この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2024年6月1日についにOPENとなった神戸須磨シーワールド。
一足先に内覧会に行ってきたのでその様子を写真付きでレビューします。

ネタバレ含むので、今後行かれる予定の方は「そっ閉じ」してください
神戸須磨シーワールドに行ってきたよ!写真付きレビュー

入口のモニュメント。須磨シーワールドのメインはシャチですね!
勿体ぶってもしょうがないのでシャチから紹介します

オルカスタジアムには2頭のシャチがいました。
噂通りですが、鴨川シーワールドと名古屋港水族館にいたステラとランで間違いないかと思います。
フランスから輸送する話もあったようですが、やはり許可が降りなかった影響で急遽、鴨川から運んだんですかね。
いろいろデモとか抗議活動への対策から輸送は極秘で行われてい多様です。

ショー自体はほとんどステラがおこなっていました。やっぱりこの大きさは圧巻ですね。
内容としては、ほぼ鴨川シーワルドの縮小版といった感じ。
とはいえ水飛沫とかは凄くて、子供達は喜ぶでしょうね!

続いてはイルカスタジアムへ。

イルカスタジアムには8〜10頭ほどバンドウイルカがいました。

元須磨水族館の個体かどうかは不明ですが、イルカショーも見せてくれました
イルカショーは水中からも見れましたよ

今後は1日3回ほどのパフォーマンスを行う予定とのことですが、スタンドはいっぱいになるでしょう!

バンドウイルカは隣接するホテルの方にも2頭いました

こちらは宿泊者向けのふれあいプログラムが行われるとのこと。
宿泊者限定なので、一度は泊まってみたいですね。
そこまで宿泊費用が高いわけではなかったので。
部屋はこんな感じ!

水槽付きの部屋なんかもありました

最後は水族館内の様子。

シャチやイルカばかり見てたので、館内は駆け足で回ったため写真は少なめ

瀬戸内海をテーマにした展示が多かったです。

ペンギンは完全にサンシャイン水族館の展示をパクった?って感じでしたね。


ふれあい水槽もあり、エイとの触れ合いもできます




アザラシやアシカなども水中から観察。時間があればここでのんびりしておきたかった。

ペンギンエリアは屋外も広くて綺麗!

最後は館内のシャチに関する研究展示エリア。

細かくは行ってからのお楽しみ!骨格標本も展示されてました
まとめ:須磨シーワールドはしょぼくない!行く価値あり
いろいろとOPEN前から、シャチの問題や値段設定の問題で言われてましたが、私的には十分行く価値のある水族館だと思いました。
ただ、入館チケットが宿泊する以外はしばらくの間は事前予約制とのことなので、争奪戦になるのは必須ですかね。
神戸市民の方には割引などもあるのでぜひ一度は見に行ってみてはいかがでしょうか!