【2023年最新】神戸須磨シーワールドは割引券がいっぱい!お得なクーポン券を使って水族館の入園料金を安くする方法

須磨水族館の割引情報

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

注意須磨水族館は2023年5月30日を持って閉館となりました。2024年6月に神戸須磨シーワールドとして新たに開業予定となっています。

この記事は、須磨水族館の入場料金を安くするお得な割引情報を紹介しています。

兵庫県にある神戸市立須磨海浜水族園(通称:スマスイ)は、所要時間は3時間ほどで見て回れる水族館で、イルカショーやアザラシタッチなどが非常に人気があります。

また、NHKでもドラマ化された小説「水族館ガール」のモデルとなった水族館としても有名です。

そんな須磨水族館ですが、なんとコンビニでの前売り割引券の発売がありません

どうせ行くなら、少しでも安い料金で楽しみたいですよね?

この記事を見れば、とってもお得な入場チケットを購入できますよ!

関連記事神戸どうぶつ王国は割引券がいっぱい!前売り券・クーポン・優待券を使って入場料金を安くする方法

結論:須磨水族館の格安チケットはこちら

もったいぶってもしょうがないので、まずは結論から。

須磨水族館のおすすめ割引券
  1. 現在もっとも割引率が高いのは「skyticketプレミアム
  2. 安い駐車場を探すなら「akippa」で探す

須磨水族館の入場料金は?

須磨水族館の入り口

こちらが須磨水族館の入場料金です。

入館料金
大人(18歳以上)¥700
中人(15~17歳)¥400
小人(小・中学生)¥300
幼児無料

*各種障がい者・療育手帳などをお持ちの方は全額免除となり、介護者1名も入場料が免除されます

2021年3月よりリニューアル工事に入り、規模が縮小されました。そのため料金は大幅に値下げされています。

入場料金は比較的安いですが、その分駐車場料金が高いですね。

イルカ
イルカ

それではここから、お得な割引券を見ていきましょう

須磨水族館のおすすめ割引券:入場料を安くする方法

須磨水族館のイルカショー

「初月最大30日無料」のskyticketプレミアムを使う

skyticketプレミアムは航空券やホテルなどがお得に予約できる会員制割引優待サービスです。

会員制のため一般には公開されていない驚くほど安い割引券をGETすることができるんです。

名前や住所などの登録が少し面倒ですが、初月で解約すれば無料で使えますし、当日でも割引券が手にないるので、絶対使わないと損することになりますよ!

  • 大人(高校生以上):¥700→¥600
  • 中人(15〜17才):¥400→¥350
  • 小人(小・中学生):¥300→¥250
  • 幼児(3歳以下):無料

無料期間をつかってチケットを購入して、退会するのも全然アリ。

\最大30日間は無料で使える/

無料で利用してみる

  • 無料体験中に解約する場合は、課金されることはありません
  • 解約は、いつでもマイページからできます

スカイチケットプレミアムに入会をご検討中の方は、下記記事にて無料登録や解約方法など紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください

みんなの優待でクーポン券を利用する

現在もっとも安い割引クーポンを発行している1つが、みんなの優待を利用する方法です。

みんなの優待とは、株式会社gooddoが提供する会員制の優待サービスで、登録~退会も簡単なので、割引券をGetするためだけの入会もOKですよ。

スマホをお使いの方は、簡単な登録をすれば利用することができるところがおすすめポイント!

  • 大人(高校生以上):¥700→¥600
  • 中人(15〜17才):¥400→¥350
  • 小人(小・中学生):¥300→¥250
  • 幼児(3歳以下):無料

現在キャンペーン期間中で、通常は月額490円の利用料が必要ですが、なんと3ヶ月間も無料お試しできるので、一度チェックすることをおすすめします。

\ここから登録すれば初月無料/

チケットを購入する

  • 無料体験中に解約する場合は、課金されることはありません
  • 解約は、いつでもマイページからできます

みんなの優待へ登録しようかな…って検討されている方は下記の記事にて登録する上での注意点や解約方法をまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事みんなの優待は本当にお得なの?登録前に知っておきたい無料期間や解約するときの注意点

駅探バリューDaysの割引クーポンを使う

みんなの優待と同様に割り引率が高くてお得なのが駅探バリューDaysを使う方法です。

駅探バリューデイズとは、会員制優待サービスで、通常は月額330円(税込み)がかかりますが、全国120万件以上の優待特典が受けれるので、お出かけや外食が多い方は登録しといても、損はないと思いますよ。

月額利用料が安いので、継続して優待サービスを使いたい人におすすめです。

キャンペーン期間中は無料登録できるので、一度チェックしておきましょう!

  • 大人(高校生以上):¥700→¥600
  • 中人(15〜17才):¥400→¥350
  • 小人(小・中学生):¥300→¥250
  • 幼児(3歳以下):無料

さらに、日常で使えるクーポンも多数発行していますので、お試し登録しておくことを強くおすすめします。

\今だけ2週間無料で利用可能/

公式サイトで確認する

  • 無料体験中に解約する場合は、課金されることはありません
  • 解約は、いつでもマイページからできます

駅探バリューデイズについては、下記の記事にで入会方法やメリット・デメリットをまとめていますので、参考にしてみてください。

関連記事駅探バリューDaysはお得?登録してわかったメリット・デメリット

デイリーPlusの優待割引券を利用する

デイリーPlusに登録するとお得な割引クーポンが利用できます。

デイリープラス とはYahooが提供する優待サービスで、会員制のため一般には出回らないお得なクーポンをGETできるサイトです。

会員制といっても、初回なら2ヶ月無料ですし、登録も簡単なので非常におすすめです。

枚数限定となっていますので、GWや夏休みは早めに購入をしておきましょう!

  • 大人(高校生以上):¥700→¥600
  • 中人(15〜17才):¥400→¥350
  • 小人(小・中学生):¥300→¥250
  • 幼児(3歳以下):無料

通常は1ヶ月無料のところ、下記より登録すれば初回に限り2か月無料で利用できます。

近くのモスバーガーや海釣り公園で使えるクーポンも多数発行していますので、お試し登録しておくことを強くおすすめします。

\割引クーポンが使い放題/

無料で登録する

  • 無料体験中に解約する場合は、課金されることはありません
  • 解約は、いつでもマイページからできます

デイリープラスに入会しようかな…って検討されている方は下記の記事にお得な情報や解約方法をまとめていますので、参考にしてみてください。

関連記事Yahoo!の「デイリーPlus(プラス)」がお得過ぎ!会員登録してわかったメリット・デメリット

登録料「1か月無料」のライフエールで割引

ソフトバンク加入者におすすめするのがが提供するライフエールを利用する方法です。

登録さえすれば、決済後すぐに電子チケットを受け取れます

  • 大人(高校生以上):¥700→¥600
  • 中人(15〜17才):¥400→¥350
  • 小人(小・中学生):¥300→¥250
  • 幼児(3歳以下):無料

下記より登録すれば1か月は登録費がかかりませんし、子育て応援クラブに加入している方なら7ヶ月も無料で利用できます。

周辺エリアで利用できるクーポンも多数発行していますので、お試し登録しておくことを強くおすすめします。

\140万件以上の優待券が使い放題/

公式サイトをみる

  • 無料体験中に解約する場合は、課金されることはありません
  • 解約は、いつでもマイページからできます

ライフエールに入会を検討されている方は、下記の関連記事に無料登録する方法や解約のやり方をまとめていますので、参考にしてみてください。

関連記事ライフエールは本当にお得なの?7か月無料で登録する方法と解約するときの注意点や口コミ・評判をチェック

KOBE観光の日は入館料が無料

毎年10月3日はKOBE観光の日となっており、須磨水族園の入場料が無料になります。

入場時に窓口で「神戸観光の日」と言うだけで誰でも無料で入場することができます。

神戸公式観光サイトで詳細を確認する

コンビニの前売りチケットを購入する

割引チケットが買えるコンビニ

各コンビニでの割引された前売り券の発売はありません。(残念)

通常料金での販売はありますので、繁忙期にチケット売り場に並びたくない人はコンビニでの購入をおすすめします。

  • セブンイレブン:074-769
  • ファミリーマート:なし
  • ローソン:なし

KOBE PiTAPAで割引券をGET

須磨水族館の大水槽

電子マネー「PiTAPA」の一つである「KOBE PiTAPA」をお持ちの方は割引券を使うことができます。

KOBEPiTAPAは、電車やバスの支払いが簡単になるだけでなく、神戸市内でのショッピングやレストランなどで支払いするたびにポイントが付くので、神戸在住の方やよくお出かけする人の便利なカードです。

  • 大人(高校生以上):¥1300→¥1040

詳細を公式サイトで確認する

エポスカード持参で割引

エポスカードをお持ちの方は、下記のページより「クーポン券」を印刷後、「エポスカード」と一緒にチケット売り場でご提示いただくと割引料金で入場券を購入できます。

クーポン券1枚で最大2名までの割引となります。

  • 大人(高校生以上):¥1300→¥1200
  • 中人(15〜17才):¥800→¥750
  • 小人(小・中学生):¥500→¥450
  • 幼児(3歳以下):無料

エポトクプラザで優待券を印刷する

阪神高速のETCカード「スルーウェイカード」で割引

阪神高速のETCカード「スルーウェイカード」をお持ちの方は、下記のページより「クーポン券」をプリントアウトして、必要事項を記入の上、スルーウェイカードと一緒にチケット売り場でご提示ください

本人を含んだ最大5名まで割引を受けることができます。

  • 大人(高校生以上):¥1300→¥1200
  • 中人(15〜17才):¥800→¥750
  • 小人(小・中学生):¥500→¥450
  • 幼児(3歳以下):無料

スルーウェイカードのクーポン券を印刷する

須磨水族館の年間パスポートで割引

年に3回以上水族館を訪れる方は年間パスポートがお得です。

  • 大人(18歳以上):¥1800
  • 中人(15〜17才):¥1200
  • 小人(小・中学生):¥700

年パスの特典として、過去には所有者限定のイベント(夜の水族館への招待など)が開催されたこともありましたが、今は大きな特典はありません。

窓口に直接行かないと発行できないことと、発行までに最大1時間ほどかかることがデメリットです。

JAF会員は会員証提示して割引

現在発行されておりません

JAF公式サイトはこちら

オークションサイトで激安チケットを探す

「ヤフオク」や「メルカリ」などのオークションサイトなど探すと新聞や雑誌の広告として付いていた割引クーポン券が販売されています。

値段も安くなく、手間を考えるとお得にならないのでおすすめしません。

水族館近くの金券ショップで激安チケットを探す

須磨海浜公園駅付近にはありませんが、三宮駅や新長田駅付近の金券ショップがあります。

問い合わせしてみたところ不定期で100円の割引券があるそうです。

電子マネーを利用する

チケットの支払いに電子マネーを利用することができます

電子マネーで支払いをすれば、使った分だけポイントが貯まり、結果的に節約になりますね。

利用できる電子マネーは以下の通りです。

  • Kitaca
  • Suica
  • PASMO
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん

須磨水族館の駐車場割引

須磨水族館は隣接する場所に駐車場がありますが、非常に値段が高いです。

歩いて5分ほどの場所に、半額ほどの値段で駐車できるところがあり舞うので、節約したい方はそちらがおすすめ。

MEMO

夏休みは駐車場もすぐ満車になるので予約をおすすめします

まとめ:神戸須磨シーワールド水族館の割引券を比較した結果…

須磨水族館の割引券は豊富にありますが、どれも最大で100円引きでした。

おすすめ割引券
  1. 割引チケットは最大で100円引き
  2. 手軽に割引購入できるのは「みんなの優待
  3. 年パスは3回以上でお得

関連記事神戸どうぶつ王国は割引券がいっぱい!前売り券・クーポン・優待券を使って入場料金を安くする方法

関連記事淡路島イングランドの丘は割引券がいっぱい!クーポン・前売り券・優待券を使って入場料金を安くする方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)