子供の寝かしつけに悩まされている人多いですよね。
- 子供が寝室に行かない!
- 寝室に行くけど、寝てくれない
- 絵本を読んでも抱っこしても、疲れるだけ
こんな悩み、子育て世帯ならありますよね?
我が家も、子供が2歳になった頃から寝ぐずりに苦労してましたが、それを簡単に解決してくれたのが「ホームシアター」です。
これを購入してからというもの、子供が自ら寝室に行くようになり、スイッチを入れると15分くらいで寝てくれるようになりました。
そこでこの記事では、Amazonや楽天市場で販売されるおすすめの「寝かしつけホームシアター」を紹介します。
子供がすぐ寝てくれれば、忙しいママもストレス軽減するだけでなく、ゆったりとした時間を手に入れることができますよ。
おすすめまだもらってないの?無料で勉強できる幼児用サンプル教材まとめ
目次
この寝かしつけシアターは買ってはいけない!
まず最初に買ってはいけない寝かしつけシアターを紹介します。
それがこれです!
ホームシアターを探して気になっていた方も多いはず。
実は僕はこれを購入して超後悔しました。というか家内にめちゃくちゃ怒られました。
というのも我が家には全く合わなかったんです。
- 寝室が狭すぎて映像が小さくしか映らない
- 天井ではなく壁に投影されるので寝ながらでは見えにくい
- 壁の上の方にしか映らないので見えにくい
- 値段が高すぎる
もちろん、寝室が広くて大きく映し出せる人にはいいものだと思います。
でも、購入前にじっくり検討し購入してくださいね!

ここからは本当におすすめできるものだけを紹介します!
子供が喜ぶ!おすすめの寝かしつけプロジェクター
1、天井いっぱい!おやすみホームシアター

- 直径3.8mの大きさで、床からでも天井いっぱいに投影できる
- 付属ディスク2枚付き(別売り、セット販売多数)
- 収録曲はたっぷり31曲
寝かしつけ用のホームシアターで一番人気があるのが、ディスニーの天井いっぱいおやすみホームシアターです。
我が家はこれを購入してから、子供が15分くらいで寝てくれるようになりました。
投影できる範囲が広く、おもちゃとは思えない鮮明さです。
ミッキーやピーターパンなどの人気キャラクターも登場し、眠気を誘う音楽がたっぷり入っています。替えディスクも数多く販売されているため、子供が飽きることがありません。
値段も手頃で、子供の寝かしつけに悩んでいる人に超絶おすすめです。
下記記事で我が家が使ったレビューがありますので、購入を検討中の方は是非参考にしてください。
関連記事【レビュー】ディズニーおやすみホームシアターを購入|その効果は?
2、ドリームスイッチ

- 投影できる角度が選べるので、どんな部屋でも綺麗に映る
- 自動で読み聞かせができるのでとても楽チン
- 絵本30冊、言葉遊び11種類、お楽しみ9種類を収録
価格が高いですが、機能面で一番優れているのがドリームスイッチ。
こちらは映像と音楽だけでなく、絵本の読み聞かせも行ってくれるホームシアター。寝かしつけをする人にとっては一番ラクできます。ゆっくりと映像が映し出され、やさしい声で絵本を自動で読み上げてくれます。字幕もでるので、自分で読んであげることも可能。
また収録されているのは絵本だけでなく、ABCの歌や動物の名前がでてくるものもあり、知育目的としても使うことができます。リモコン付きで寝ながら操作できるのもありがたいですね。
価格が高いので、出産祝いなどのプレゼントとしても喜ばれています。
3、おそらの絵本

- スマホにセットして使うプロジェクター
- 安価だけど人気絵本が収録されている
- ピントが合いづらく手で持っておくのが大変
こちらはスマホのライトを使って天井に映し出すことのできる絵本シアターです。
安価で人気がありますが、僕は使いづらかったので3位にしました。
専用のアプリをダウンロード後、スマホにプロジェクターを取り付けライトを利用して、天井に投影します。スマホ画面に絵本の文字が出てくるので、それを自分で読み聞かせます。スマホからは、音楽が流れ、ボタンを押せば効果音を出すこともできます。
ピントが合いづらく、自分でスマホを持ってないといけないことで、少々面倒な面がありました。
ただ、交換ディスクに「おやすみロジャー」や「おやすみエレン」などの寝かしつけ用絵本の人気作品がラインナップされています。
4、アンパンマンシアター

- 直径約2mに投影(少し小さめ)
- 1~2歳に大人気
- 付属ディスク4枚付き
- 収録曲は15曲
子供に大人気のアンパンマンのホームシアター。
1歳〜2歳の子供に人気です。アンパンマンのお話だけでなく、数字や英語を覚えるカートリッジもあります。
収録曲が少ないのに、アンパンマンを使っているため少し割高ですが、人気キャラクターなので仕方ないですね。
5、DBROSE スタープロジェクター

- 投影範囲範囲が広いが、眩しい
- 映像が星のみなので少し単調
- 読み聞かせ、音楽はなし
家庭用プラネタリウムで投影範囲がとても広いプロジェクターです。
音楽は流れませんが1400円で購入できるので、とりあえず試してみたい人にはおすすめ。
我が家は寝室が狭い(8畳)ため、これだと少し明るすぎでした。
まとめ:天井プロジェクターで子供の寝かしつけが楽になる
我が家はホームシアターを使い始めてから本当に寝かしつけが楽になりましたよ。
寝室に行って、音楽をかけて、映像をみる!っていうのを習慣化できたことで、より入眠までの時間が短縮できたように感じます。
関連記事おもちゃのサブスクサービスおすすめランキング!月額制の知育玩具レンタル業者の価格や使いやすさを徹底比較した