この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
おもちゃの定額レンタル利用サービス(サブスクリプション)は、ここ数年で利用者がとても増えています。
そのため事業社の数も増えてきており、「おもちゃのサブスクに興味はあるけど、どの会社を選べばいいの?」となかなか決めきれなくなっています。
できるだけ安いところを利用したいけど、清潔で安全なものがいいし、やっぱり品質にもこだわりたい!って慎重になるのは、子育てする親なら当たり前!

先輩ママさんが、何を基準に選んだのかも気になる…
そこでこの記事では、初心者でもわかりやすいようオモチャのサブスクサービスの選び方を徹底解説。
さらに、人気サービスを徹底比較し、本当におすすめできるところだけを厳選してランキング形式で紹介したいと思います。
是非お子様にピッタリのオモチャのサブスクを見つけてくださいね!
わかりやすい!おすすめ知育おもちゃサブスク比較表
ブランド | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
月額料金 | ¥3,674 | ①¥2,574 ②¥4,378 | ①¥3,278 ②¥3,608 | ①¥2,490 ②¥3,700 | ①¥3,410 ②¥4,378 ③¥4,950 | ¥3,278 | ¥3,190 |
送料 | ¥0 | ¥1,100 | ¥0 | ¥0 (北海道・沖縄は別) | ¥0 | ¥0 | 地域別 |
お届け数 | 5~6点 | ①4〜6点 ②5〜7点 | ①4〜6点 ②4〜6点 | ①3点 ②6点 | ①6〜7点 ②6〜7点 ③学研ステイフル | 6点 + 絵本2冊 | 4〜5点 |
交換周期 | 2ヶ月 | ①2ヶ月 ②1ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | 2ヶ月 | ①1ヶ月 ②2ヶ月 ③6ヶ月 |
対象年齢 | 0〜6歳 | 3ヶ月〜8歳 | 3ヶ月〜4歳 | 6ヶ月〜3歳 | ①0〜6歳 ②0〜6歳 ③5歳のみ | 0〜6歳 | 6ヶ月〜4歳 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
おもちゃのサブスク型レンタルおすすめランキング3選
それではここから価格、使いやすさ、サービス、補償などを比較し本当におすすめできる業者のみを紹介します。
迷うことがないように、厳選した3つだけを紹介します。
第1位 トイサブ

- 支持率No1でコスパ最強のおもちゃのサブスク
- 1日たったの19円で遊べる
- 認定ベビートイインストラクターによるプラン作成で知育に良いおもちゃが届く
- オモチャ(空白期間)なしで交換してくれるので、無駄なくお得
- 破損の場合も弁償不要(水没やパーツ紛失した場合の弁償の上限金額が安い)なので安心して思いっきり遊べる
月額料金 | ¥3,340 |
送料 | 無料 |
配達エリア | 全国 |
交換サイクル | 2か月に1回 |
オモチャ個数 | 6点 |
保証への加入 | 無料 |
免責金額 | 原則不要 (紛失などは上限1000円) |
最低利用期間 | 2か月 |
対象年齢 | 3か月~4歳 |
リクエスト | 〇 |
購入 | 〇 |
オモチャのサブスクの先駆け的業者のトイサブ。
料金は格安と言うわけではないですが、平均的な料金設定だけど、借りれるおもちゃの数が多いことや質の高いオモチャが借りれるとあってコスパはNo1!
多くのCMやメディアで露出されている経緯もあり人気がも高いです。
気に入ったオモチャは買い取ることもできますし、リクエストすれば継続レンタルも可能。
「子供にすきなだけオモチャで遊んでほしい」と基本的にオモチャが破損した場合の弁償は不要となっているのもありがたい。
万が一の水没やパーツ紛失についても免責金額は最大1000円までとなっているので、わんぱくなお子様をお持ちの方でも安心してレンタルできます。
トイサブのお得なキャンペーン・特典情報
現在、トイサブでは6ヶ月コース・12ヶ月コースを申し込みを受付中。
毎月支払いするよりも最大10%OFFとなりますので、大変お得になっています!

途中解約の場合でも、ちゃんと未利用月分を月数分で等分し返金してくれます。
第2位 TOY BOX トイボックス

- 業界No1の低価格設定が魅力
- 兄弟・姉妹での利用が可能(例えば3個を1歳用・3個を4歳用を借りれる)
- 薬剤師による消毒・洗浄作業がされているので気になる衛生面は完ペキ
- おもちゃのリクエストや退会をLINEで行えて楽ちん
- モンテッソーリの教具で遊べる
月額料金 | ¥3,278 |
送料 | 無料 |
配達エリア | 全国 |
交換サイクル | 2か月に1回 |
オモチャ個数 | 4~6点 |
保証への加入 | 無料 |
免責金額 | 原則不要 (紛失などは割引価格) |
最低利用期間 | 2か月 |
対象年齢 | 3か月~4歳 |
リクエスト | 〇 |
購入 | 〇 |
3000円を切る月額料金で利用できるのがトイボックス。
とにかく安い価格で始めたい人におすすめ!
サイトからの注文も簡単で、希望のオモチャはLINEで簡単に要望できるので非常に使いやすい印象です。
一人分の料金で、おもちゃを分割してリクエストできるので、兄弟・姉妹のいる家庭はうまく活用すれば大変お得になっています。
オモチャの洗浄やメンテナンスも薬剤師により管理されているため、トイサブの衛生面が気になる方でも安心して利用できますよ!
トイボックスのお得なキャンペーン・特典情報
現在、トイボックスのキャンペーンはありません!

トイボックスはあんまりキャンペーンをやってません。もともと他社と比べて料金が安いからなのかな…。
第3位 キッズラボラトリー

- 30日以内の返金対応があるので初めて利用の方におすすめ
- 毎月コースなら1ヶ月に一回新しいオモチャが手に入る
- 8歳までのプランあり
月額料金 | 毎月コース:¥3,980 隔月コース:¥2,340 |
送料 | お届け時のみ¥1,000 |
配達エリア | 全国 |
交換サイクル | 毎月コース:1か月に1回 隔月コース:2か月に1回 *交換は何度でも可能(ただし要送料) |
オモチャ個数 | 毎月コース:5~7個 隔月コース:4~6個 |
保証への加入 | ¥1,000 |
免責金額 | 保障加入の場合は不要 未加入の場合は要相談 |
最低利用期間 | なし 30日以内なら返金対応有り |
対象年齢 | 3か月~8歳 |
リクエスト | 〇 |
購入 | 〇 |
キッズラボラトリーは30日以内なら返金対応してくれるので、オモチャのサブスクを初めて利用してみるって方におすすめ。
オモチャのサブスクがどういったものなのか、どのレベルのオモチャが届くのかなど使ってみてわかることもあるので、お試し利用にもってこい。
もちろんサービス内容は非常にレベルも高いのですぐに満足いただけると思います。
ただし、お届け時のみ送料がかかって来るので、月額料金と合わせて本当にお得かチェックしておく必要がありますよ!
キッズダボラトリーのお得なキャンペーン・特典情報
現在、申し込みいただいた方全員に人気キャラクターのシールをプレゼント中!

定期的に「初月無料キャンペーン」なども行なっているので、公式サイトから確認してみてね!
知育オモチャのサブスク(月定額利用)とは?
おもちゃのサブスクとは、定額料金を支払うことでお子様の月齢や発達に合わせた最適なオモチャが定期的に自宅にが届くサービスです。
わざわざおもちゃ屋に行かなくても、昔から人気のある知育玩具や、いま巷で人気のある最新のおもちゃが1~2か月おき4~6個ほど届きます。
料金も1ヶ月3000円〜4000円ほどが相場で、1日缶ジュース1本程度の安さで利用できるのも魅力です。
特に、初めての子育てに奮闘中のご家庭や、部屋がオモチャで溢れかえるは嫌だ!っていう0~3歳のお子様をお持ちのご家庭で人気が高まっています。
オモチャのサブスクのメリット
どんなメリットがあるの簡単にまとめてみました。
- 毎月のオモチャ代を節約でき無駄な出費が減る
- 買うより安くオモチャで遊べる
- 最新の知育玩具を試せる
- 月齢や発達に合わせてプロがオモチャを選んでくれる
- 自分では選ばないオモチャが届くので、子供の新しい一面を知れる
- 高価なオモチャもレンタルできる
- オモチャ選びに悩まない
- オモチャを買いにく時間を短縮できる
- 自分で持っいる玩具は拒否できる
- 部屋が片付いてすっきりする
- 気に入ったオモチャを連続レンタルや購入することもできるサービスがある

一度始めたら95%以上の人が継続利用するって言われてて、本当かな?って思ってたけど、一度使ってみたら共働きで忙しい我が家にはぴったりのサービスだったよ!
知育おもちゃのサブスクのデメリット
もちろんメリットだけでなくデメリットもあります。
利用した後に「こんなはずじゃなかったのに」と後悔することがないよう、一読しておきましょう!
- 借りれるオモチャな使用済み(中古)が多い
- 自分ではオモチャを選べないサービスがある
- 取り扱いのないオモチャ(大型遊具、お風呂用おもちゃ、キャラクターがついたおもちゃ、映像作品(DVDやBlue-rayなど)がある
- 好みとは違うオモチャが届くこともある
- 1回で借りられるオモチャの数が決められている
- 破損やパーツの紛失をした場合は弁償しなければいけない
当然ですがオモチャのサブスクには良いところもあれば悪いところもあります。
当然レンタル品ですので、中古品がほとんど。
最初はそれも心配でしたが、使ってみたら本当に綺麗で清潔なアイテムが届くことにびっくり!
それもそのはず!どの業者もしっかり洗浄・消毒しており古い壊れたオモチャは届いたことはありません。
どうしても新品じゃないと気になるかも?って家庭にはサブスクサービスは向いていないので、注意が必要です。

初めて利用するサービスだったから、最初は返金対応してくれるキッズラボラトリーを選んだよ!
知育おもちゃのサブスクはこんな人におすすめ

オモチャのサブスクを利用している人はどんな人が多いのでしょうか?簡単にまとめてみました。
- 月齢・発達にあわせたおもちゃが欲しい方
- 高価な知育玩具を、一度試してみてから購入したい方
- 買ってもすぐにおもちゃに飽きてしまうので、買うのがもったいないと感じてる方
- おもちゃで部屋が溢れてしまうので、必要最低限のおもちゃだけ残して整理・整頓さいたい方
- 最新のトレンド玩具を試したい人
- 0〜3歳のお子様をお持ちのパパやママ
- 0〜3歳のお孫さんをお持ちのおじいちゃん・おばあちゃん

子供にはたくさんのオモチャを買い与えたいけど、何を買ったらいいのかいつも決めきれなかった私にはぴったりのサービスだった!

孫へのプレゼントにしています。今の世代のオモチャがよくわからないので本当に助かっています。
知育玩具のサブスクサービスの選び方と比較方法
初めてオモチャのトイサブを利用する人は、一体どんな基準でサービス業者を選んでいるのでしょうか?
下記のグラフを参考に以下のポイントに注意して選ぶと良いでしょう!
サービスを選ぶときに比較したポイント
- 料金
- どんなアイテムがいくつ借りられるか
- プロが選んでくれる?それとも自分で選ぶ?
- 破損や紛失した場合の補償
- 簡単に解約できる?縛りなどある?
それでは詳しく解説していきます!
月額料金
できるだけ安い価格でたくさんのおもちゃをレンタルできるほうがいいのは当たり前。
しかし、表記されている料金だけが必ずしも正しいとは限りません。
送料や保険料など以下の料金も必ずチェックしておかないと思わず出費が増える場合があります。
- 入会・会員登録料
- 月額料金
- 往復の送料
- 延滞料金
- 保険料
どんなアイテムがいくつ借りられるか
1〜2ヶ月おきに送られてくるオモチャの個数はサービスによってそれぞれ。
オモチャに飽きやすいお子様の場合は頻繁にオモチャが交換される方がいいですが、1か月毎だと慣れたころにオモチャとサヨナラすることにばる場合もあります。
またレンタル品のなかに海外の人気アイテムや、知育玩具などがあるかも気になる点です。
リンク先から送られてくるオモチャ一覧をチェックしてね!

借りれるおもちゃを比較してみてお得に感じたのがトイサブでした。在庫があればリクエストもできるのも便利!
プロが選んでくれる?それとも自分で選ぶ?
オモチャのサブスクは、大きく分けて2つのタイプがあります。
- 専門のプロが選ぶタイプ
- 自分が選ぶタイプ
目的にあわせて自分にあったタイプを選びましょう。
忙しい方やオモチャ選びが苦手な方はプロに選んでもらおう

仕事が忙しくて、おもちゃをじっくり選ぶのが面倒!

せっかく買ったオモチャなのに全然遊んでくれない…
そんな方は、プロに選んでもらうタイプがおすすめ。
子供の月齢や発達の合わせて、トイインストラクターや保育士の資格を持ったぴったりのオモチャを選んでくれます。
もちろんリクエストも可能なので、LINEやチャットで連絡が取りやすいサービスも増えているので活用するのがいいですよ!
親の趣味・嗜好がオモチャ選びに干渉しない方が今まで気付かなかった子供の才能に気づくこともあるので、全てお任せしちゃうのも全然あり!
借りたいオモチャが決まってる方は自分で選ぶタイプがおすすめ

お試ししたいオモチャだけをレンタルしたい
お試ししてみたいオモチャが決まっているなら自分で選ぶタイプがおすすめです。
購入前に使ってみたい!子供が気にいってくれるか心配!など、高価なオモチャをお試し目的で利用する方に人気です。
でも、毎回自分でおもちゃを選ばなければならないため、忙しい方やオモチャ選びが面倒な方には不向きになります。
破損した時の免責金額について

万が一壊してしまった時の保証内容も必ず確認しておきましょう。
過失がない場合は基本的に無料で対応してくれますが、水没やパーツの紛失などは有料になる場合もあります。

うちの子供はわんぱくな男の子なので、安心保証のトイサブを選びました。
簡単に解約・退会ができるか?
業者選びでもっとも重要視してもいいと思うのが、解約するときの方法です。
契約してから最低利用期間が設定されている場合もあり、違約金が発生することもあります。
解約希望を〇〇日前までなど手続きが面倒なこともあるので、解約時の手順は必ず契約前に読んでおきましょう!
返金対応してくれるのはキッズラボラトリーだけ!
しかも退会する時もLINEで連絡できるので、断りづらいこともありませんよ!
まとめ:幼児時期の知育玩具はサブスクがおすすめ!衛生面も問題ないよ!
幼児期のオモチャは買うより借りる方が絶対お得です。
利用していない人は本当にもったいない!と言っていいくらい便利なサービスなので、ぜひ利用してみてください。
特に0〜3歳ごろのお子様のいる家庭なら、もっと早く始めておけば!と納得できると思います!