この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
沖縄の旅行で欠かせないのがレンタカーですね。
普段から車を運転されている方でも、慣れない土地での運転は十分注意が必要です。特に沖縄県は独特のルールが多いんですよね。
そこでこの記事では、沖縄の人に教えていただいた観光客が車の運転で気をつけないといけない注意点をまとめてみました。
沖縄でレンタカー旅行をする時に知っておくべきこと
道路がで~じスリップしやすいさ~
沖縄のアスファルト道路は、一般の道路と違い「琉球石灰岩」と呼ばれるやわらかい材質で作られています。
そのため交通量が多い場所はタイヤによる摩耗により、表面は非常にツルツルした状態になっています。また直射日光や海からの潮風によってさらに表面は滑りやすい状態になっています。
雨の日だけでなく路面が渇いた状態でも滑りやすいので速度制限を守り、急ブレーキ・急ハンドルは十分注意しましょう。
高速道路の速度制限が内地とは違うさ~
日本国内の一般的な高速道路では時速100kmまでが法定最高速度と定められています。
しかし、沖縄県の沖縄自動車道は最高速度が時速80kmとなっています。
また南風原南~那覇空港道終点の区間は時速60kmとなっています。いつも通りの間隔でスピードを出しすぎているとすぐにつかまりますのでご注意ください。高速道路には昼夜問わず必ず覆面パトカーがいます。
高速道路でつかまっている「わ」ナンバーを頻繁に見かけますので、速度制限を守って運転しましょう。
朝と夕方はバス専用レーンに注意するさ~

那覇から宜野湾エリアには「バス専用レーン」というものがあります。
通学や通勤時の渋滞で遅刻しないための配慮として、バスが優先して通る道路です。
ここを一般の車が通ってしまうと警察に御用となってしまうので注意しましょう。
渋滞でイライラしているときに、歩道よりの左側車線に車が走っていなくて、「あれ、なんかこっちの道路すげー空いてんじゃん。ラッキー」って通ってしまうと前方に警察が待ち構えていますので注意しましょう。
バスレーンはほとんどの区間で地面の色が変わっています。朝と夕方に制限されているので注意しましょう。
Yナンバーには十分気をつけるさ~
旅行中の交通事故は絶対避けたいことですが、ナンバープレートに「Y」のついた車には特に注意が必要です。
Yナンバーの車は駐留アメリカ軍の方やその家族が乗っています。この車と事故を起こした場合の事故処理は、日本の警察だけでなくアメリカの警察の手続きが必要になります。
ほとんどの場合、その事故処理は英語での対応となります。そのため事故処理に時間がかかったり、保険の手続きがうまくいかないことは日常茶飯事だそうです。特にアメリカ人が多く暮らす北谷町や金武町での運転は注意しましょう。
外国人観光客もレンタカーに乗ってるさ~

沖縄県は近年の航空便の増加で、外国人観光客(台湾、香港、韓国など)が非常に増えています。
彼らもレンタカーをよく利用しています。しかし彼らの運転は非常にマナーが悪いことで有名です。彼らからしたら、自国の感覚で運転しているのでしょう。そのための事故も年々増加傾向にあります。
車線変更の際のウインカーを出さないことや、道路幅が狭い場所での駐車などは日常茶飯事。日本の常識が通用しない相手も多くいますので注意しましょう。
最近はそのためか「わナンバー」や「れナンバー」のレンタカーを表す車に「外国人が乗っていますステッカー」が貼ってあります。
しかしまだまだ普及はしていませんので、他のレンタカーにも注意しましょう。
希少動物が飛び出てくるさ~

沖縄県には非常に貴重な生き物が多く暮らしています。
しかしこの動物たちが交通事故で死亡することが頻発し絶滅の危機に追いやられています。
沖縄本島のヤンバルクイナの死亡原因の6割は交通事故です。
特に本島北部(やんばる)には多くの希少動物が生息していますので注意して運転しましょう。
まとめ:沖縄旅行で注意すること
せっかくの沖縄旅行ですから、テンションはアゲアゲになりがちですが、スピードは抑えて安全運転しましょう!
「お土産は 無事故がいいのよ お父さん」を心がけて楽しい思い出を作ってくださいね。
- アスファルト道路は滑りやすいよ
- 高速道路の制限速度は時速80km
- バス専用レーンがあるから注意して
- Yナンバーとは事故るなよ
- 外国人もレンタカー借りてるよ
- 希少動物が飛び出してくるよ
関連記事沖縄旅行で旅費を安くするための10つの節約術!誰でもできる裏ワザを教える
関連記事美ら海水族館周辺のおすすめ「沖縄そば店」ベスト3【車で15分圏内で行ける美味しい名店】
関連記事沖縄でイルカと泳ぐ!ふれあいできる場所3選!大人気ドルフィンスイム体験スポットを紹介
こんにちは!
楽しく読ませていただきました(^^)/
一点だけ気になるところがありまして…、中国人観光客は、そもそも免許が認可されずレンタカーには乗れないようですよ。主に台湾、韓国、香港の方が大半を占めております。「中国人」と書いてしまうと誤解が生じそうですね(^▽^;)
まっすぅさん
コメントありがとうございます。そしてご指摘ありがとうございます。言われる通り中国人とすると誤解を生むところでした。