沖縄県沖縄市にある「こどもの国」は、ゾウやキリンなど大型動物や沖縄の固有種であるたくさん飼育されており、子供から大人まで楽しめるお出かけスポットとなっています。
所要時間は3〜4時間ほどの大型動物園で、期間限定の「夜の動物園サタデーナイトズー」や象のいる人気動物園としてイベントも豊富です。
そんな沖縄こどもの国ですが、どうせ行くなら少しでも安いおトクな料金で入場したいですよね。
そこで今日は、これを見てお出かけすればお得に楽しめること間違いなし!沖縄こどもの国の割引情報を一挙公開します。
沖縄こどもの国の入場料金は?

こちらが沖縄こどもの国の通常の料金です。
個人 | 団体 20名以上 | ワンダー ミュージアム | |
---|---|---|---|
大人 (18歳以上) | ¥500 | ¥400 | ¥200 |
中・高校生 | ¥200 | ¥150 | ¥100 |
4歳〜小学生 | ¥100 | ¥80 | ¥100 |
3歳以下 | 無料 | 無料 | – |
*各種障がい者・療育手帳などをお持ちの方は半額となります。
通常料金もかなり安いですね。駐車場も無料なのでとてもお得な動物園です。
でも割引券を使えばもっとお得な料金で入場券を手に入れることができます。

では、どんな割引があるのでしょうか見ていきましょう。
沖縄こども国のおすすめ割引券
「初月最大30日無料」のskyticketプレミアムを使う
skyticketプレミアムは航空券やホテルなどがお得に予約できる会員制割引優待サービスです。
会員制のため一般には公開されていない驚くほど安い割引券をGETすることができるんです。
名前や住所などの登録が少し面倒ですが、初月で解約すれば無料で使えますし、当日でも割引券が手にないるので、絶対使わないと損することになりますよ!
- 大人(18歳以上):¥500→¥400
- 中・高校生:¥200→¥160
- 4歳〜小学生:¥100→¥80
無料期間をつかってチケットを購入して、退会するのも全然アリ。
スカイチケットプレミアムに入会をご検討中の方は、下記記事にて無料登録や解約方法など紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください
Asoview!でお得なWebチケットをGET

沖縄こどもの国の数あるクーポン券の中でもっとも安く、手軽に手に入れることができるのが「Asoview(アソビュー )」です。
スマホから簡単に購入ができ、チケット売り場に並ばなくても良い入館券です。
当日でも購入できるので、使わないと損しますよ!
入場券
- 大人(18歳以上):¥500→¥450
- 中・高校生:¥200
- 4歳〜小学生:¥100
入場券+ワンダーミュージアム
- 大人(18歳以上):¥700→¥600
- 中・高校生:¥300→¥250
- 4歳〜小学生:¥200→¥180
Asoviewでは新規登録だけでなく、お得なクーポンコードを配布しています。下記よりご確認ください!
登録料「初月無料」のみんなの優待を使う
みんなの優待は運営会社はgooddo株式会社が運営する会員制割引優待サービスです。
会員制のため、一般には公開されていない大幅に割引されたクーポン券をGETすることができるんです。
しかも、普段でも安いのにキャンペーン中は、50%どころか無料でチケットが配布されることもあります。
- 大人(18歳以上):¥500→¥400
- 中・高校生:¥200→¥160
- 4歳〜小学生:¥100→¥80
無料期間をつかってチケットを購入して、退会するのもOKです。
みんなの優待について、下記の記事にて入会から退会まで詳しく解説していますので、登録を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
関連記事【2ヶ月無料】みんなの優待は本当にお得なの?登録前に知っておきたい無料期間や解約するときの注意点
登録料「2か月無料」のデイリープラスで割引
現在もっともお得な割引券を発行している一つが、Yahoo(ヤフー)が提供するデイリーPlusを利用する方法です。
登録さえすれば、決済後すぐに電子チケットを受け取れます
- 大人(18歳以上):¥500→¥400
- 中・高校生:¥200→¥160
- 4歳〜小学生:¥100→¥80
下記より登録すれば2か月は会員費がかかりません。
さらに、こどもの国の近くにあるライカム沖縄で使えるクーポンも多数発行していますので、お試し登録しておくことを強くおすすめします。
デイリープラスに入会しようかな…って検討されている方は下記の記事にお得な情報や解約方法をまとめていますので、参考にしてみてください。
関連記事Yahoo!の「デイリーPlus(プラス)」がお得過ぎ!会員登録してわかったメリット・デメリット
駅探バリューDaysで割引
デイリープラスやみんなの優待と同様に割り引い率が高くてお得なのが駅探バリューDaysを使う方法です。
駅探バリューデイズとは、会員制優待サービスで通常は月額330円(税込み)がかかりますが、全国120万件以上の優待特典が受けれるので、お出かけや外食が多い方は登録しといても、損はないと思いますよ。
キャンペーン期間中は無料登録できるので、一度チェックしておきましょう!
- 大人(18歳以上):¥500→¥400
- 中・高校生:¥200→¥160
- 4歳〜小学生:¥100→¥80
さらに、近くのライカム沖縄で使えるクーポンも多数発行していますので、お試し登録しておくことを強くおすすめします。
駅探バリューデイズについては、下記の記事にで入会方法やメリット・デメリットをまとめていますので、参考にしてみてください。
関連記事駅探バリューDaysはお得?登録してわかったメリット・デメリット
登録料「1か月無料」のライフエールで割引
ソフトバンク加入者におすすめするのがが提供するライフエールを利用する方法です。
登録さえすれば、決済後すぐに電子チケットを受け取れます
- 大人(18歳以上):¥500→¥400
- 中・高校生:¥200→¥160
- 4歳〜小学生:¥100→¥80
下記より登録すれば1か月は登録費がかかりませんし、子育て応援クラブに加入している方なら7ヶ月も無料で利用できます。
周辺エリアで利用できるクーポンも多数発行していますので、お試し登録しておくことを強くおすすめします。
ライフエールに入会を検討されている方は、下記の関連記事に無料登録する方法や解約のやり方をまとめていますので、参考にしてみてください。
関連記事ライフエールは本当にお得なの?7か月無料で登録する方法と解約するときの注意点や口コミ・評判をチェック
コンビニの前売り券はイベントのみ販売

コンビニエンスストアで購入できる前売り割引券ですが、入場チケットの販売はありません。
しかし、クリスマスや年末のカウントダウンのイベントの前売り券の販売があります。
各コンビニ(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、サンクス)の端末より購入できます。
沖縄こどもの国の年間パスポート会員は年4回以上の利用でお得

1年間入館が無料になる年間パスポートがあります。大人なら4回以上、小学生なら5回以上入場しなければ元が取れないので、正直あまりおすすめはできません。
ただし、キャンペーン期間中であればワンダーミュージアムのチケットが5枚付いてくることがあるので、この時は大変お得になっています。
年間2回以上ご利用予定の方は年パスを購入したほうが断然お得です。
- 大人(18歳以上):¥2000
- 中・高校生:¥1000
- 4歳~小学生:¥1000
年間パスポートは、入学祝い・誕生日プレゼントなどプレゼント用として発売もされています。年パスはメインゲート・東ゲートにて購入できますよ。
- 購入より1年間入場料が無料
- ワンダーミュージアムの入場券5枚プレゼント(キャンペーン中のみ)
HISのPCサイトでクーポンをGET
下記のリンクからパソコンでH.I.S.クーポン取得後、印刷したクーポンを窓口でご提出ください。
- 大人(18歳以上):¥500→¥400
- 中・高校生:¥200→¥150
- 4歳〜小学生:¥100→¥80
JAFの会員割引で割引
JAFの会員であれば、会員証提示で最大5名まで割引を受けることができます。すでにJAF会員だよって人はいいかもしれませんね。
- 大人(18歳以上):¥500→¥400
- 中・高校生:¥200→¥150
- 4歳〜小学生:¥100→¥80
リロクラブ「クラブオフ」会員であれば最大25%割引
クラブオフは株式会社リロクラブが運営する企業が加入する法人クラブです。
勤め先が加入していれば、全国各地で様々な割引優待を受けることができます。
- 大人(18歳以上):¥500→¥400
- 中・高校生:¥200→¥150
- 4歳〜小学生:¥100→¥80
OCSオークスカードの提示で最大25%割引

沖縄県で保有率の高いOCSカードの会員であれば、会員証提示で最大5名まで割引を受けることができます。
- 大人(18歳以上):¥500→¥400
- 中・高校生:¥200→¥150
- 4歳〜小学生:¥100→¥80
こどもの国で使える電子マネーを利用する
チケットの支払いに電子マネーを利用することができます。
電子マネーで支払いをすれば、使った分だけポイントが貯まり、結果的に節約になりますね。
利用できる電子マネーは以下の通りです。
銀聯、WAON
まとめ:沖縄こどもの国の割引クーポン券はこれで決まり!

沖縄こどもの国は、付近にライカム沖縄などもあるので、観光客や家族連れのお出かけ、カップルのデートスポットに大人気です。
ふれあい体験やイベントも数多く行なっていますので、次のお休みにお出かけしてみてはいかがですか?
- チケット単体で安いのは「skyチケットプレミアム」か「Asoview」
- コンビニの前売り券は発売なし
- 年パスは年4回以上でお得
- 夏休みやGW期間は夜間営業あり
関連記事【最新】沖縄美ら海水族館の割引券はこれ!コンビニや道の駅より安い料金でクーポンチケットを購入する方法