この記事では家電が気軽にレンタルできるRentio(レンティオ)について、わかりやすく紹介します。
高いカメラを買ったけど結局1回しか使わなかった! 最新家電を買ってみたけど思ってたのと違った!っていう経験ないですか?
そんな方のために、一度お試しで使ってみたり、必要な時だけ安くカメラを借りることができるのが、Rentioなんです!
イルカ
実際に僕も、子供の運動会や旅行の時だけ一眼レフやGoProをレンタルするようになって、余計な出費が減りました。
そこでこの記事では、Rentio(レンティオ)とはどういったサービスなのか、レンタル方法はどうするのかをまとめてみたいと思います。
口コミや評判を気にしている人はぜひ参考にしてください。
\93,000件以上の貸し出し実績/
Rentio公式サイトを見る
目次
買うよりお得!家電レンタルサービスとは?
家電レンタルサービスですが、その便利さで利用者数は年々増加傾向にあります。
というのも、家電を買うよりレンタルしたほうがとってもお得なんです。
その理由って何でしょうか?
- 実は「買う」より必要な時だけ「借りる」ほうが安い
- 購入前のお試しができるから
- メンテナンスや処分費用がいらない
では、詳しく家電レンタルが人気が理由を見ていきましょう!
1、「買う」より必要な時だけ「借りる」ほうが安い
水中カメラや望遠レンズって旅行やイベントの時に使いたくなるけど、普段はあまり使う機会はないですよね。
年に数回しか使わないなら、買うより借りる方が絶対お得です。
しかも、一緒に旅行する仲間で割り勘しちゃえばさらにお得ですよね。
商品 | 購入 | レンタル (3泊4日) |
---|---|---|
GoPro HERO6Black |
¥45000 | ¥8980 |
防水カメラ FUJIFILM FinePix XP90 |
¥24000 | ¥3980 |
iRobot ロボット掃除機 ルンバ871 |
¥54000 | ¥4480 |
コンビ チャイルドシート |
¥29500 | ¥3000 |
\品ぞろえは700種以上/
公式サイトを見る
2、レンタルなら購入前のお試しができる
最新家電や人気のあるガジェット商品も、いざ購入してみると想像してたのと違うこともあります。
特に高価な家電は、買って後悔する前にレンタルしてお試しするのがおすすめ。
レンズ沼にどっぷりはまっちゃってる人にも人気ですよ。
3、レンタルならメンテナンスや処分費用が不要
GoProや水中カメラってメンテナンスをしないとすぐ故障してしまうのですが、メンテナンスって面倒ですよね。
特にカメラ初心者や女性の方にとっては間違ったやり方でメンテナンスするとレンズを傷つけて破損させることもあります。
Rentio(レンティオ)とは?4つの大きな特徴
1、Rentioは他社と比較すると、とにかく安い
往復の送料、登録料、保険への加入などがすべて無料で利用できます。
ですので、他のサービス会社と比較しても格安で利用できます。
商品 | Rentio | A社 | B社 |
---|---|---|---|
GoProHERO5 | ¥6480 | ¥7360 | ¥8880 |
EOS Kiss | ¥5980 | ¥6980 | ¥6580 |
FUJIFILM防水カメラ | ¥3980 | ¥ 5540 | ¥4580 |
SONYビデオカメラ | ¥4980 | ¥6540 | ¥5580 |
レンズや三脚、充電バッテリーなどのアクセサリーとセットでレンタルすると、さらにお得になります。
また、延滞料金も安いので、万が一の返し忘れのときも安心。
2、Rentioは取り扱う家電・ガジェットの種類が豊富
GoProやハイブリッドインスタントカメラなど最新機種でも豊富に取り揃えてあります。
在庫も豊富なため、カメラレンタルの繁忙期である春休みや夏休みの時期でも、人気機種がいつでもレンタルすることができます。
3、Rentioの公式サイトが使いやすい
レンタルするまでの流れがわかりやすくてとっても簡単です。
あとで詳しく書きますが、公式サイトはとても使いやすく、スムーズにレンタルできます。返却する時もレンタルした商品を箱にいれて、同封された記入済伝票を貼ってコンビニに出すだけ!初めて利用する人でもとっても簡単です。
公式サイトにはチャット機能もあるので、わからないときはすぐに質問することができます。
4、Rentioなら万が一の破損も保証が充実
過失のない故障には修理費など一切請求がありません。しかも過失により破損した場合でも免責費は2,000円までで、それ以上の負担は一切ありません。
他会社は全額払わなければならない場合が多いですからね。レンタル品だからと言って、ビクビクすることなく使うことができますね。
Rentioの利用方法:GoProをレンタルしてみた
それでは、ここからはRentioでレンタルする方法を紹介します。
ステップ① Rentio公式サイトから日程を合わせて注文
まずは公式サイト
今回はGoProをレンタルしてみましたよ。
レンタルしたいアイテムが見つかったら、日程を選びます。
レジに進んで商品を確認して予約しましょう。
ステップ② 商品が到着したら早速使ってみよう!
商品は指定した日にちゃんと届きます。
早速開封していきましょう!
開くとこんな感じ。しっかり梱包されています。
僕がレンタルしたのが、GoPro5 Sessionといくつかの付属品です。アイテムがきっちりと小分けされています。
返却方法や破損した場合に便利な「ご利用ガイド」も入っています。
商品はレンタル品とあって、多少傷が付いていますね。
充電器は他のメーカーを一部使っている部分もありましたが、商品自体は問題なくきちんと使用できました。
ステップ③ 返送日の24時までにRentioに返却
レンタルするときに入っていた箱に商品をいれて、テープで箱を閉じます。伝票に自分の住所を書いてコンビニから発送するだけ。テープも伝票も最初から箱に入っているので超便利です。
返却日の24時までに出せばいいので、最大限アイテムを使い倒しましょう!
\93,000件以上の貸し出し実績/
Rentio公式サイトを見る
Rentioを利用してわかったメリット・デメリット
Rentioの良かった点
とにかく、商品選びから返却までがとっても簡単で、初心者でも迷うことなく借りれたのが良かったです。
また保証が充実しているので、実際にGoProやレンズを使う時でも、自分のもののように遠慮なくガシガシ使えました。
返却日時も丁寧にメールで教えてくれるので、返却を忘れて無駄な延滞料金をとられる心配もありませんでした。
商品も若干の傷はありましたが、レンタル品にしてはきれいですし、動作も支障はなかったので安心して使えました
Rentioの悪かった点
充電アダプターが純正品ではなかったのが残念でした。ま、ちゃんと充電できて使えたので大きな不満ありませんでした。
追記どうやら元々アダプターは付属していないところ、Rentioが充電できるようアダプターを入れてくれてたようです。
Rentioの評判と口コミ
アメリカ横断準備編。今回は撮影のグレードアップのために三脚やレンズなどを追加。買うお金今すぐは準備できなかったからRentioで借りたんだけど、長期レンタルで一番心配してた保障が充実しすぎ。自己負担最大でも2000円ってすごすぎるし、とにかくサービス面が神 #rentioでレンタル #レンタルカメラ pic.twitter.com/e4jPgh4I0T
— やっしー (@yashi9697) August 5, 2018
Rentioトラブル対応良すぎ。
海外でカメラ使いたくてレンタルしたけど開始予定日だけど、ものが手元に届いてない。家にいないから宅急便営業所に留め置いてくれと連絡したけどレンタル代半額くらいにしてくれない?と連絡。→全額返金+カメラの引き戻し作業もするからそのままお客様は何もしなくてok♪— ババ月夜 (@rF7Mz1I9LyPiwVX) October 2, 2018
カメラ買うのもいいですが、年に数回の使用なら最新機種でレンタルありだなぁ…って思いました!
Rentioで借りる時のよくある質問
借りてたカメラが破損したらどうなるの?
通常の使い方をして壊れた過失のない破損の場合は、一切の費用を請求されることはありません。もちろん、お支払い済みのレンタル料金も全額返金してもらえます。
しかし、落下や水濡れなど、ご自身の過失による破損の場合は免責代金を請求されますが、2,000円が上限となっていますので、万が一の破損も安心してレンタルできます。
カメラが紛失・盗難されたらどうなるの?
既に支払っているレンタル料金にプラスして、商品の100%を上限とする金額を請求されます。
しかし、海外旅行中の盗難・紛失の場合は、ご自身のクレジットカードやツアー会社の携行品保険で負担金の大部分を清算できますよ。
Rentioはキャンセルはできるの?
レンタルの予約をキャンセルしたい場合、以下の条件なら注文履歴のページから簡単い注文をキャンセルすることができます。
- 商品を発送する前の場合
- 銀行振込決済で入金前の場合
Rentioの延滞料金はいくら?
他に予約がない場合に限り、途中からでも追加料金を支払えば期間を延長することができます。
しかも、最初からレンタルした場合と、レンタルの途中に延長をした場合でも、1日あたりの追加金額は同じになります。
Rentioはこんな人におすすめ
とにかく家電。ガジェットレンタルを利用したい人にはおすすめのサービスです。
個人で使うものはもちろん、業務用で使えそうなものも多数の品揃えがあります。特にペッパーくんなんて、イベントの時にレンタルすれば集客に繋がりそうですね。
- 家電レンタルを安い値段で利用してみたい人
- 旅行に行くから水中カメラやGoProを使いたい人
- 子供の運動会で一眼レフや望遠レンズが必要な人
- 大掃除の時に、ダイソンや高圧洗浄機を使いたい人
- 最新家電やロボットをお試しで使ってみたい人
以上、Rentioのレビューでした。
利用者数がどんどん増えている家電レンタル。この機会に高くて買えなかったけど、一度は使って見たかったカメラやカメラレンズ、買おうか迷っている家電をレンタルしてみませんか!
\93,000件以上の貸し出し実績/
Rentio公式サイトを見る
コメントを残す