この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
すみだ水族館(東京都墨田区)は東京スカイツリーのある東京ソラマチ5・6階ににある水族館です。
プロジェクションマッピングを使った幻想的な展示が多いため大人のデートスポットとしても人気。
所要時間が2〜3時間の小さな水族館ですが、都市型水族館のため入場料が少し割高なんですよね。しかも、コンビニ(ローソンやファミマ)での割引前売り券の販売はありません。(割引なしの販売はあり)
でも、割引クーポンをうまく活用すればお得な料金で入場することができます。
そこでこの記事では、すみだ水族館の割引クーポンを徹底比較し、本当に安く入場できる方法だけを紹介したいと思います。
すみだ水族館の入場料金は?

こちらがすみだ水族館の通常チケットの料金です。
入館料金 | |
---|---|
大人 | ¥2,500 |
高校生 | ¥1,800 |
小人(小・中学生) | ¥1,200 |
幼児(3歳以上) | ¥800 |
※障がい者手帳をご提示の方とご同伴者(1名様)は、入場料金が一般料金の半額(1円単位を四捨五入)になります。
※夜のナイトアクアリウムも料金は一緒です
都市型水族館なだけあって、少し割高ですね。家族4人で行ってお土産やランチまで考えると1万円近くになってしまいますね。
更にお車を利用の場合は駐車場料金も必要になりますよね。

前置きが長くなりましたが、ここからはお得な割引券をゲットする方法を紹介します
すみだ水族館のおすすめ割引券:チケットを安く買う方法
駅探メンバーPassで割引券をゲットしよう!
駅探メンバーPassは、会員制で、一般には公開されていない割引券やクーポン券をゲットすることができます。
通常は月額330円ですが、キャンペーン期間中なら2週間は会員費がかかりません。
- 大人:¥2500→¥2250
- 高校生→¥1800→¥1620
- 小人(小・中学生):¥1200→¥1080
- 幼児(4歳以上):¥800→¥720
本人だけでなく、家族やお友達も使えるので超お勧めの割引サービスです。
割引券をGetするためだけの入会もOKです
「初月最大30日無料」のskyticketプレミアムを使う
skyticketプレミアムは航空券やホテルなどがお得に予約できる会員制割引優待サービスです。
会員制のため一般には公開されていない驚くほど安い割引券をGETすることができるんです。
名前や住所などの登録が少し面倒ですが、初月で解約すれば無料で使えますし、当日でも割引券が手にないるので、絶対使わないと損することになりますよ!
- 大人:¥2500→¥2250
- 高校生→¥1800→¥1620
- 小人(小・中学生):¥1200→¥1080
- 幼児(4歳以上):¥800→¥720
無料期間をつかってチケットを購入して、退会するのも全然アリ。
スカイチケットプレミアムに入会をご検討中の方は、下記記事にて無料登録や解約方法など紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください
Asoviewなら体験とのセット割引がお得

Asoviewは割引はありませんが、スマホから簡単Webチケットが入手できるサイトです。
繁忙時期の混雑している際にチケット売り場に並ばなくても購入できるだけでなく、日時指定券も簡単に購入することができます。
またここでしか買えない体験などとセットになった割引券もありますよ。
17時以降ドリンク付き
- 大人:¥2500
Asoviewでは新規登録だけでなく、お得なクーポンコードを配布しています。下記よりご確認ください!
登録料「初月無料」のみんなの優待を使う
みんなの優待は運営会社はgooddo株式会社が運営する会員制割引優待サービスです。
会員制のため、一般には公開されていない大幅に割引されたクーポン券をGETすることができるんです。
しかも、普段でも安いのにキャンペーン中は、50%どころか無料でチケットが配布されることもあります。
- 大人:¥2500→¥2250
- 高校生→¥1800→¥1620
- 小人(小・中学生):¥1200→¥1080
- 幼児(4歳以上):¥800→¥720
無料期間をつかってチケットを購入して、退会するのもOKです。
みんなの優待について、下記の記事にて入会から退会まで詳しく解説していますので、登録を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
関連記事【2ヶ月無料】みんなの優待は本当にお得なの?登録前に知っておきたい無料期間や解約するときの注意点
Yahoo!デイリープラスで割り引き
Yahooが提供するデイリーPlusのクーポンを利用する方法です。
こちらは当日でも利用できます。
枚数限定のため、行く予定が決まれば早めにクーポンだけはGetしておきましょう。
- 大人:¥2500→¥2250
- 高校生→¥1800→¥1620
- 小人(小・中学生):¥1200→¥1080
- 幼児(4歳以上):¥800→¥720
下記のバナーから登録すれば通常1ヶ月のところが2か月無料でお試し期間が使えます(月額550円がタダ)。退会も簡単なので、チケットだけ購入するための入会もアリですよ。
デイリープラスについて、下記の記事で詳しく解説していますので、登録を検討中の方は参考にしてみてください。
関連記事Yahoo!の「デイリーPlus」がお得過ぎ!会員登録してわかったメリット・デメリット
登録料「1か月無料」のライフエールで割引
ソフトバンク加入者におすすめするのがが提供するライフエールを利用する方法です。
登録さえすれば、決済後すぐに電子チケットを受け取れます
- 大人:¥2500→¥2250
- 高校生→¥1800→¥1620
- 小人(小・中学生):¥1200→¥1080
- 幼児(4歳以上):¥800→¥720
下記より登録すれば1か月は登録費がかかりませんし、子育て応援クラブに加入している方なら7ヶ月も無料で利用できます。
周辺エリアで利用できるクーポンも多数発行していますので、お試し登録しておくことを強くおすすめします。
ライフエールに入会を検討されている方は、下記の関連記事に無料登録する方法や解約のやり方をまとめていますので、参考にしてみてください。
関連記事ライフエールは本当にお得なの?7か月無料で登録する方法と解約するときの注意点や口コミ・評判をチェック
前日までの購入なら「じゃらん」がお得
期間限定ですが、じゃらんが運営する体験予約サイトですみだ水族館の入館券が販売されています。
じゃらんが発行するクーポンを使えば、25%以上の割引を受けることも可能です。
- 家族3人で20%OFF
- 家族4人で25%OFF
さらに枚数限定のクーポンを使えば、ここからさらに割引の金額でチケットが購入できます。
また、大人2名に付き子供が無料になる家族割りなどもお得になっているので一度チェックしておくことをおすすめします。
\枚数限定!割引クーポン配付中/
オリックスの株主優待で10%off
オリックスグループの株主優待券「株主カード」をチケット売り場で提示すれば、最大10%の割引を受けることができます。
オリックスグループの株主ではない方でも、ヤフオクや金券ショップなどで「株主カード」を手に入れることができます。
しかし、ヤフオクではこの株主カードが300~1000円で取引されています。送料や手間を考えるとお得感はないですね。
- 大人:¥2500→¥2250
- 高校生→¥1800→¥1620
- 小人(小・中学生):¥1200→¥1080
- 幼児(4歳以上):¥800→¥720
墨田区民の割引
現在は販売されていません(スカイツリーのみ販売有り)
JAFの割引
現在は販売されていません
オークションサイトで激安チケットを探す
「ヤフオク」や「メルカリ」などのオークションサイトなどでは、少ないですが入館券が販売されています。うまく落札できればお得に入手できます。逆に繁忙期などは値段が高騰していることもありますので注意しましょう。
僕が調べた時は、最大300円引きで出品されていたので、振込手数料や送料を考えると100~150円ぐらいは安いと思います。

手間と時間を惜しまないって人におすすめの購入方法です。
金券ショップで激安チケットを探す
いくつかの金券ショップを調べましたが、ほとんど販売はないようです。運よくあったとしても100~200円の割引が相場のようです。
リロクラブ会員は30offの割引
福利厚生倶楽部リロクラブ会員の方は公式サイトから申し込むと30%OFFのチケットがもらえます。
ただし、郵送のため1週間ほどお時間が必要です。
- 大人:通常¥2300→¥2070
年3回以上行くなら年間パスポートがお得
年に3回以上訪れる方は年間パスポートがお得です。というのも、水族館は3回行けば元がとれますし、さらに東京ソラマチのショップやレストランで割引優待の特典があります。
- 大人:¥5500
- 高校生→¥4000
- 小人(小・中学生):¥2700
- 幼児(4歳以上):¥1800
年パスは入場料が1年間無料になるだけでなく、特典もたくさんあります。
ふるさと納税で年パスをGETする
東京都墨田区にふるさと納税をするとすみだ水族館の年間パスポートが2枚も返礼品としてもらえます。
墨田区に納税する予定の方はぜひ利用してみてください。
電子マネーを利用する
チケットの支払いに電子マネーを利用することができません。
使えるのは館内ショップのみになります。
利用できる電子マネーは以下の通りです。
Suica、PASMO、Kitaca、manaca、TOICA、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
まとめ:すみだ水族館の一番お得な前売り割引券はこれ
- 手軽で割引率が高いのは「スカイチケットプレミアム」
みんなの優待を利用すれば、東京スカイツリー展望台の割引券や周辺の飲食店のクーポンもあるので、損をすることは絶対ないですよ(無料だし)
すみだ水族館はリニューアルオープン時は非常に込み合っておりましたが、今はかなり落ち着いてきました。平日だとほぼ並ばず入場できます。
是非遊びに行ってみてください!