埼玉県の「東武動物公園(とうぶどうぶつこうえん)」は、動物園・遊園地・プール・植物園が融合したレジャー施設です。
動物園ゾーンは、ホワイトタイガーをはじめ、ゾウやキリンなど120種類以上の動物が飼育され、ふれあいイベントが大人気。
また、冬の時期はイルミネーションが開催されるため、カップルに大人気となっています。
そんな東武動物公園ですが、所要時間は5〜6時間と大型施設のため入園料が少し割高。
しかも、割引クーポンが多数あり、どれが一番節約できるのかがわかりづらくなっています。
そこでこの記事では、東武動物公園の割引クーポンを徹底的に比較し、本当にお得な割引情報だけを紹介します。
これを見てお出かけすれば、絶対お得に楽しめること間違いなしですよ!
目次
東武動物公園の入場料金は?

こちらが東武動物公園の通常入館料です。
動物園入園料
大人(18歳以上) | ¥1,800 |
中人(中・高校生) | ¥1,500 |
小人(3歳~11歳) | ¥800 |
シニア(60歳以上) | ¥1,000 |
ワンデーパス(入園料+のりもの乗り放題)
大人(18歳以上) | ¥5,100 |
中人(中・高校生) | ¥4,800 |
小人(3歳~11歳) | ¥3,800 |
シニア(60歳以上) | ¥3,800 |
イルミネーション
大人(18歳以上) | ¥1,200 |
中人(中・高校生) | ¥1,000 |
小人(3歳~11歳) | ¥500 |
シニア(60歳以上) | ¥1,100 |
プール(入園料+プール入場)
大人(18歳以上) | ¥2,600 |
中人(中・高校生) | ¥2,000 |
小人(3歳~11歳) | ¥1,300 |
シニア(60歳以上) | ¥1,900 |
障がい者割引
大人(18歳以上) | ¥900 |
中人(中・高校生) | ¥750 |
小人(3歳~11歳) | ¥400 |
シニア(60歳以上) | ¥800 |
障がい者手帳の提示により、ご本人及び介助者(中学生以上)1名様に限り入園料が割引になります。(※入園料以外の障がい者割引はございません。)
大型のレジャー施設とあって、少し割高ですね。ワンデーパスを購入すれば、どうしても家族4人で2万近くかかってしまいます。
しかも、お車でお越しの方は駐車料金が必要でさらに高くなってしまいます。
普通車 | ¥1,000 |
二輪車 | ¥500 |
どうせ行くなら少しでも安い料金でいきたですよね?

割引クーポンを使えばとってもお得に入場できるよ!
それでは早速、どんな割引クーポンがあるか見ていきましょう。
東武動物園のおすすめ割引券
Asoviewで予約すると割引

Asoviewはアクティビティに特化した予約サイトです。
東武動物公園のワンデーパスや入場券を割引された価格の電子チケットで受け取ることができます。
チケットセンターに並ばなくても入場できるため、混雑する時期におすすめです。
GoToトラベル対象チケットとなっていますので、最大20%の割引が適用されます。
ワンデーパス(入場料+のりもの乗り放題)
- 大人(18歳以上):¥5100→¥4900
- 中人(中高校生):¥4800→¥4600
- 小人(3〜11歳):¥3800→¥3700
- シニア(60歳以上):¥3800→¥3800
\会員登録なしで電子チケットをGET/
GoToトラベル対象チケットのため利用できない日にちがあります
dエンジョイパスで割引
現在もっとも安いクーポンを発行している1つが、NTTドコモが提供するdエンジョイパスのクーポンを利用する方法です。
ドコモユーザーでなくても使えるところもありがたいサービスです。
ワンデーパス(入場料+のりもの乗り放題)
- 大人(18歳以上):¥5100→¥4200
- 中人(中高校生):¥4800→¥3900
- 小人(3〜11歳):¥3800→¥3100
- 発券はファミリーマートになります
割引率が高くお得になっていますので、これは利用しない手はないですね。
キャンペーン中だと500円で割引チケットが販売されていることがあるので、一度チェックすることをおすすめします。
通常は月額550円ですが、下記より登録すれば31日間は会員費がかかりません。割引券をGetするためだけの入会もOKです
\ドコモのケータイ以外でも登録OK/
- 無料体験中に解約する場合は、課金されることはありません
- 解約は、いつでもマイページからできます
dエンジョイパスに入会しようかな…って検討されている方は下記の記事にお得な情報や解約方法をまとめていますので、参考にしてみてください。
関連記事【31日間無料】dエンジョイパスの知っておきたいメリットとデメリット!
登録料「2ヶ月無料」のみんなの優待を使う
- 現在販売が中止となっています。
みんなの優待は運営会社はgooddo株式会社が運営する会員制割引優待サービスです。
会員制のため、一般には公開されていない大幅に割引されたクーポン券をGETすることができるんです。
しかも、普段でも安いのにキャンペーン中は、50%どころか無料でチケットが配布されることもあります。
ワンデーパス(入場料+のりもの乗り放題)
- 大人(18歳以上):¥5100→¥4200
- 中人(中高校生):¥4800→¥3900
- 小人(3〜11歳):¥3800→¥3100
- 発券はファミリーマートになります
通常は1ヶ月だけの無料期間が、下記から登録すると特別に2ヶ月間無料で使えます。無料期間をつかってチケットを購入して、退会するのもOKです。
\ここから登録すれば2ヶ月無料/
- 無料体験中に解約する場合は、課金されることはありません
- 解約は、いつでもマイページからできます
みんなの優待について、下記の記事にて入会から退会まで詳しく解説していますので、登録を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
関連記事【2ヶ月無料】みんなの優待は本当にお得なの?登録前に知っておきたい無料期間や解約するときの注意点
駅探バリューDaysで割引
- 現在販売が中止となっています。
デイリープラス 同様に割り引い率が高くてお得なのが駅探バリューDaysを使う方法です。
駅探バリューデイズとは、会員制優待サービスで通常は月額330円(税込み)がかかりますが、全国120万件以上の優待特典が受けれるので、お出かけや外食が多い方は登録しといても、損はないと思いますよ。
ワンデーパス(入場料+のりもの乗り放題)
- 大人(18歳以上):¥5100→¥4200
- 中人(中高校生):¥4800→¥3900
- 小人(3〜11歳):¥3800→¥3100
- 発券はファミリーマートになります
さらに、動物園近くの飲食店でも使えるクーポンも多数発行していますので、お試し登録しておくことを強くおすすめします。
\140万件以上の優待が使い放題/
- 無料体験中に解約する場合は、課金されることはありません
- 解約は、いつでもマイページからできます
駅探バリューデイズについては、下記の記事にで入会方法やメリット・デメリットをまとめていますので、参考にしてみてください。
関連記事駅探バリューDaysはお得?登録してわかったメリット・デメリット
Yahooデイリープラスをつかって割引
- 現在販売が中止となっています。
Yahooが提供するデイリーPlusのクーポンを利用する方法です。
ワンデーパスが1名につき最大9000円も安くなります。
会員登録すれば当日発行も可能です。ただし割引券の枚数に限りがあるので、予定が決まれば割引チケットをGETしておきましょう。
登録すれば動物獣舎見学ツアーなどがあたる抽選にも応募できますよ!(期間限定で開催)
ワンデーパス(入場料+のりもの乗り放題)
- 大人(18歳以上):¥5100→¥4200
- 中人(中高校生):¥4800→¥3900
- 小人(3〜11歳):¥3800→¥3100
- 発券はファミリーマートになります
下記のバナーから登録すれば2か月は無料でお試し期間が使えます(通常は月額550円)。退会も簡単なので、チケットだけ購入するための入会もアリですよ。
\割引クーポンが使い放題/
- 無料体験中に解約する場合は、課金されることはありません
- 解約は、いつでもマイページからできます
デイリープラスについて、下記の記事にて詳細を書いていますので、登録を検討中の方は参考にしてみてください。
関連記事Yahoo!の「デイリーPlus(プラス)」がお得過ぎ!会員登録してわかったメリット・デメリット
登録料「1か月無料」のライフエールで割引
- 現在販売が中止となっています。
ソフトバンク加入者におすすめするのがが提供するライフエールを利用する方法です。
登録さえすれば、決済後すぐに電子チケットを受け取れます
ワンデーパス(入場料+のりもの乗り放題)
- 大人(18歳以上):¥5100→¥4200
- 中人(中高校生):¥4800→¥3900
- 小人(3〜11歳):¥3800→¥3100
- 発券はファミリーマートになります
下記より登録すれば1か月は登録費がかかりませんし、子育て応援クラブに加入している方なら7ヶ月も無料で利用できます。
周辺エリアで利用できるクーポンも多数発行していますので、お試し登録しておくことを強くおすすめします。
\140万件以上の優待券が使い放題/
- 無料体験中に解約する場合は、課金されることはありません
- 解約は、いつでもマイページからできます
ライフエールに入会を検討されている方は、下記の関連記事に無料登録する方法や解約のやり方をまとめていますので、参考にしてみてください。
関連記事ライフエールは本当にお得なの?7か月無料で登録する方法と解約するときの注意点や口コミ・評判をチェック
東武動物園のプールに行くならコンビニで割引券を購入するのがおすすめ

プールに行く予定の方は、コンビニでの購入がおすすめ。混雑するチケット売り場に並ばなくてもよいとうメリットもあります。
コンビニ(セブンイレブン・ローソン・ファミリーマート・サークルK・サンクス・ミニストップ)の電子端末からJTB経由で購入できます。
ワンデーパス(入場料+のりもの乗り放題+プール入場)
- 大人(18歳以上):¥5100→¥4200
- 中人(中高校生):¥4800→¥4000
- 小人(3〜11歳):¥3800→¥3000
- シニア(60歳以上):¥3800→¥3000
プール(入場料+プール入場)
- 大人(18歳以上):¥2600→¥2200
- 中人(中高校生):¥2000→¥1800
- 小人(3〜11歳):¥1300→¥1100
- シニア(60歳以上):¥1900→¥1700
公式サイトから最大200円割引
動物園公式サイトからも割引券が発行されています。
ワンデーパス(入場料+のりもの乗り放題+プール入場)
- 大人(18歳以上):¥5100→¥4900
- 中人(中高校生):¥4800→¥4600
- 小人(3〜11歳):¥3800→¥3700
- シニア(60歳以上):¥3800→¥3000
すみだ水族館の年パスを持っていれば無料優待
東京スカイツリーの場所にあるすみだ水族館の年パスを持っていると、不定期ですが無料優待できることがあります。
毎年夏休み期間に開催されていることが多いです。
すみだ水族館の年パスを持っている人は要チェック!
JAFの会員割引
JAFの会員であれば、会員証提示で最大5名まで割引を受けることができます。すでにJAF会員だよって人はいいかもしれませんね。
ワンデーパス(入場料+のりもの乗り放題+プール入場)
- 大人(18歳以上):¥5100→¥4900
- 中人(中高校生):¥4800→¥4600
- 小人(3〜11歳):¥3800→¥3700
- シニア(60歳以上):¥3800→¥3700
プール(入場料+プール入場)
- 大人(18歳以上):¥2600→¥2400
- 中人(中高校生):¥2000→¥1800
- 小人(3〜11歳):¥1300→¥1200
- シニア(60歳以上):¥1900→¥1800
年4回以上行くなら年間パスポート(トッピー倶楽部)がお得

個人会員
- 大人(18歳以上):¥23,000
- 中人(中高校生):¥20,000
- 小人(3〜11歳):¥17,000
ファミリー会員
- 保護者2名とお子様1名:¥43,000
- 保護者1名とお子様1名:¥33,000
年に4回以上訪れる方は年間パスポートがお得です。通常2~3回で元が取れるものが多いので、年パスは少し割高になりますね。特典も少しすくないような…。なのであまりおすすめはしていません。
- 毎月開催されるの会員限定イベントへの招待
- プール泳ぎ放題
- キャラクターショー見放題
- のりもの乗り放題
60歳以上のシニア用年間パスポートがお得

60歳以上のかた限定の年間パスポートです。
お散歩コースに利用される方に人気があります。
遊園地アトラクション・プール、ポニー乗馬、わんこヴィレッジ、その他期間限定のアトラクションなどは ご利用いただけません。
- シニア1名:¥5,000
- ご夫婦2名:¥10,000
年に4回以上訪れる方は年間パスポートがお得です。通常2~3回で元が取れるものが多いので、年パスは少し割高になりますね。特典も少しすくないような…。なのであまりおすすめはしていません。
- ライドパス割引2,700円→,2200円(ご本人様のみ)
電車を利用するなら鉄道セット券がお得
鉄道往復運賃+バス運賃+入園料が割引にるお得な切符です。電車で公園に行く予定の方におすすめです。ただし、公園駅から近いとデイリープラスを使ったほうがお得になります。
遠方から利用の方にはお得です。
オークションサイトで東武動物公園の激安チケットを探す

「ヤフオク」や「メルカリ」などのオークションサイトなどでは、多くの入場券や株主優待券が販売されています。うまく落札できればかなりお得に入手できます。
僕が調べた時は、ワンデーパスが最大1000円引きで落札されていたので、時期によってはかなりお得に入手できる方法です。
金券ショップで東武動物公園の激安チケットを探す
最寄り駅の東武動物公園駅周辺には1件だけ金券ショップがあります。
実際に問い合わせたところ、枚数に限りはあるものの割引チケットの販売があるそうです。
通常100~200円引きで販売しているようです。営業時間が10時からなので、注意しましょう。
まとめ:東武動物公園の入園チケットを安く買う方法
東武動物公園は、毎年のように新エリアがオープンしたり、イベントも多いので、ご家族連れには大変人気の動物園です。
ぜひお得な割引券を利用してお出かけしてみませんか?