この記事では、iPhone11(アイフォンイレブン)の衝撃に強い専用ケースを紹介します。
iPhone11は全面、背面ともにガラス仕様となっています。
今までスマートフォンに使われてきたガラスと比べると耐久性があるとはいえ、滑って落としてしまうと液晶が割れたり、傷がつくことがあります。
スマホ保険に入っていても修理代はかなり高いですから、保護ケースへの収納は必須になっています。
そこで、iPhone11を落としても割れにくい耐衝撃ケースをランキング形式で紹介します。
また初心者にもわかりやすいよう選び方も解説しまので、是非あなたにピッタリのケースを見つけてくださいね。
衝撃に強い!iPhone11用の最強ケースの選び方
ドン・キホーテや100均ではに多くの耐衝撃ケースが売られていますよね。たくさんありすぎてどれを選べばいいか迷う人も多いはず。
そこで、最初に簡単な「失敗しない選び方」を解説します。
MIL規格に対応したものを選ぶ

MIL(ミル)規格とは、アメリカ軍の物資としても使える基準を満たしたものになります。
ケースを販売する各社が検査を行い、その耐久性が保証されている証になります。

よくスマホを落としちゃうって人は、MIL規格のケースを選ぶようにしましょう。
ワイヤレス(Qi)充電対応の有無を確認

iPhone11はワイヤレス充電(置くだけ充電)に対応しています。Qi対応のケースを選んでおかなければ、ワイヤレス充電ができないので注意しましょう。
Qi対応のケースは薄いから心配って人もいますが、近年はMIL規格のものなら、しっかりと衝撃を吸収できますよ。
iPhoneXR用のケースをiPhone11でそのまま使える?
iPhoneXRとiPhone11は、まったく同じ大きさの6.1インチになります。
しかし、背面のカメラレンズ部分の形が違うため、XR用のケースを11では使うことができません。

選び方がわかったところで、早速おすすめの耐衝撃ケースを紹介します
iPhone11用の頑丈な耐衝撃ケースおすすめランキング
第1位 Spigen

- フレームに高さがあるため画面も守る
- ソフトとハードの中間のような柔らかさ
- 安価でコスパ最強
シンプルなデザインで男女問わず人気なのがSpigen(シュピゲン)ですよね。
どれがいいか迷った人はこれ買っとけばとりあえず後悔することはありません。
TPU素材(ゴムのように柔らかい)が使われており、薄くて柔軟性があるため各ボタンの操作性も抜群。
透明なケースですが、経年劣化による黄ばみもなく、各ボタンも押しやすい超絶おすすめな耐衝撃ケースです。
Spigenは、ほかにも多くのケースを販売していますので、一度はチェックしておいたほうがいいでしょう。
第2位 SUPCASE

- フレームに高さがあり画面をしっかり守る
- 指紋が付きにくい表面加工がしてある
- ボタン操作もスムーズ(ゲームにも最適)
iPhoneの淵部分を衝撃吸収用のTPU素材で守り、背面部分は硬いポリカーボネートのハイブリッド式が採用されており、強度抜群!
背面部分はクリアでリンゴマークもはっきり見えます。
本体のカラーをそのまま使いたい人におすすめの最強カバー。
指紋が付きにくい加工がされており皮脂汚れを防いでくれます。
またストラップホールが付いているのも地味にありがたい
第3位 iFace×ROOT CO.

- アースカラーがインスタ映えするケース
- マットな質感でアウトドアテイスト抜群
- カラーは全6色
女性を中心に非常に人気のあるiPhoneケース「iFace」と「ROOT CO.」がコラボして作ったケース。
丸みのあるデザインで女性でも持ちやすくなっています。
アースカラーが特徴で、マットコーティングがしてあるため、アウトドアシーンにピッタリのケースです。
第4位 URBAN ARMOR GEAR

- 軽いが非常に丈夫
- スリム構造なのでポケットに入れてもかさばらない
- ボタン操作が容易
コピー品(偽物)が出回るほど人気の耐衝撃ケース。
男心をくすぐるゴツゴツしたデザインが人気の秘訣。見た目とは違い操作性は抜群で、広角での撮影にもレンズが映り込まないよう形状が工夫されています。
TPUとポリカーボネートのハイブリッド式で強度は最強!
薄くて軽いですが耐衝撃には文句なしのケースです。
まとめ:iPhone11用の絶対に割れない対衝撃ケースはSpigenで決まり
最強はやっぱり「Spigen」ですね。
iPhoneは保険に入っていても、画面が割れた時は修理費が1万円以上と高額になります。
万が一の時のことを考えたら、絶対ケースに入れておくほうがいいでしょう。