この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
三重県伊勢市にある伊勢夫婦岩ふれあい水族館「伊勢シーパラダイス(旧二見シーパラダイス)」の割引券を紹介します。
所要時間2~3時間ほどの小さい水族館ですが、フレンドリーなスタッフや無料のイベントも数多く開催されており、小さなお子さんからお年寄りまでファミリーで楽しめる観光スポットとなっています。
ただ、入場料金を見るともう少し安くならないかなぁと思ってしまいます。
そこでこの記事では、当日でも使える「伊勢シーパラダイスの割引券情報」を一挙に公開します。
これを見ておけば絶対お得になること間違いなしですよ!
伊勢夫婦岩ふれあい水族館「伊勢シーパラダイス」の入場料金は?

こちらが伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイスの通常料金です。
一般料金 | 障がい者割引 | |
---|---|---|
大人(高校生以上) | ¥2100 | ¥1050 |
小人(小・中学生) | ¥1000 | ¥500 |
幼児(4歳以上) | ¥500 | ¥250 |
シニア(65歳以上) | ¥2000 | – |
*障がい者は1名につき、介護者1名も入場料金が半額となります
小さな水族館にしては少し割高になります。
さらに駐車場の料金も土日だと2時間で800円もかかっちゃいます。

でも、割引券を活用すればお得に入館できますよ!
伊勢シーパラダイス(旧 二見シーパラダイス)のおすすめ割引券まとめ

Asoview!なら安い&手軽に割引チケットが買える
Asoviewは、スマホやネットから手軽に割引券が購入できるサイトです。
前日までに購入すれば大変お得になっており、当日でも手軽に購入できて、どのクーポンサイトよりも安い割引率で購入できるので本当におすすめです。
館内で利用できる1000円のチケット付きプランなどもありますよ!
注意購入は利用日の2日前までとなっています
- 大人(高校生以上):¥2100→¥1950
- 小人(小・中学生):¥1000→¥900
- 幼児(4歳以上):¥500→¥450
- シニア(65歳以上):¥2000→¥1950
Asoviewでは新規登録だけでなく、お得なクーポンコードを配布しています。下記よりご確認ください!
じゃらんnetで予約するとお得

旅行会社大手のじゃらんが運営する体験予約サイトから申し込む方法がとてもお得です。
じゃらんが利用金額合わせて様々なタイプのクーポンを発行していますので、体験料金が高くなればなるほどお得になります。
直接予約するより、じゃらんを通して予約した方がかなりお得になっていますので、利用しないのはもったいないですよ。
前日までの購入
- 大人(高校生以上):¥2100→¥1950
- 小人(小・中学生):¥1000→¥900
- 幼児(4歳以上):¥500→¥450
- シニア(65歳以上):¥2000→¥1950
当日の購入
- 大人(高校生以上):¥2100
- 小人(小・中学生):¥1000
- 幼児(4歳以上):¥500
- シニア(65歳以上):¥2000
コンビニの前売りチケットは前日までの購入で割引

コンビニエンスストアで当日でも購入できる前売り割引券です。
各コンビニ(ローソン、セブンイレブン、ファミリーマート、サンクス)の端末より、JTB経由で購入できます。
スマホをお持ちの方は電子チケットも使えますよ!
- 大人(高校生以上):¥2100→¥2000
- 小人(小・中学生):¥1000→¥950
- 幼児(4歳以上):¥500→¥480
- シニア(65歳以上):¥2000
伊勢シーパラダイスの年間パスポートは年3回以上の利用でお得
年間パスポートは年に3回以上の利用で元が取れます。地元の方は利用してもいいのではないでしょうか。
プレミアムパスポート
- 大人(高校生以上):¥10000
年間パスポート
- 大人(高校生以上):¥6000
- 小人(小・中学生):¥3000
年間パスポートは、入館料だけでなく様々な特典割引を受けることができますので、お得になっていますよ。
- 有効期限内の入館料が無料
- 同行者1名無料(プレミアムパスポートのみ)
- 限定オリジナル缶バッジプレゼント(プレミアムパスポートのみ)
オークションサイトで伊勢シーパラダイスの激安チケットを探す
「ヤフオク」や「メルカリ」などのオークションサイトなどでは、多くの株主優待券が販売されています。
うまく落札できればかなりお得に入手できます。。
ただし振込手数料や送料を考えると100~150円ぐらいしか安くならず、手間を考えるとあまりお得とは言えませんでした。
水族館近くの金券ショップで激安チケットを探す
伊勢シーパラダイス近くには金券ショップはありません。
クレジットカードや電子マネーを利用する
チケットの支払いにクレカや電子マネーを利用することができます。
電子マネーで支払いをすれば、使った分だけポイントが貯まり、結果的に節約になりますね。
利用できる電子マネーは以下の通りです。
楽天 Edy、iD、QUICPay(クイックペイ)、Suica、PASMO、Kitaca、manaca、TOICA、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
まとめ:伊勢シーパラダイスの入場料金が半額や最安値の割引券は?どこの割引券がお勧め?

伊勢シーパラダイスの割引券は数多く発行されていますが、最大でも10%割引でした。
- チケット単体で安いのはAsoview
- 年パスは年3回以上でお得