「子供の運動靴が臭い!」
暑さを忘れて公園で走り回る子供たい。暑くなってくると靴の中がムレて、たいへんなことになっています。
そんな時期に活躍してくれるのがサンダルですね。サンダルは運動靴に比べ、通気性にすぐれておりムレることがありません。そのため清潔が保たれ、水虫予防にもなります。また履かせやすいというメリットもありますね。
その反面、ゆるすぎると脱げやすくて転んでしまったり、靴底が薄いと骨の発達が未熟なこどもの足を痛めることにもなってしまいます。
そこで今回は、足のサイズが12㎝~22㎝までのお子様におすすめする、おしゃれでかわいいけど、怪我をしにくい「サンダルシューズ」を紹介したいと思います。
目次
幼児用サンダルを選ぶ時に注意すること
サンダルを買うときに注意することをまとめてみました。購入時の参考にしてみてください。
しっかりと足を守る
サンダルのよいところは通気性が良いところですが、その分、足を守る部分が少ないということになります。子供はまだまだ歩いているときに、足をぶつけることが多いので、しっかりと守られているものを選ぶようにしましょう。特につま先はぶつけることが多く、爪が剥がれると大ケガのもとになるので、つま先が隠れるタイプを選びましょう。
サイズは0.5cmアップを買いましょう。
これは、運動靴を買うときにも言えることですが、きつすぎる靴は骨の形成が未熟な子供の足を痛めてしまう危険があります。特につま先は注意が必要です。中で指が動かせるものを選んでください。逆に大きすぎるのも良くありません。特にサンダルの場合はホールドする部分が運動靴に比べると少ないので、靴の中で足が動きやすくなってしまいます。足のサイズより0.5cmほど大きなものを購入しましょう。
ソールのクッション性は重要
サンダルシューズは動きやすくするためにソールが薄いものが多く販売されています。また、やわらかすぎるものもオススメできません。ソールは適度な硬さと厚さがあるものを選びましょう。
脱げにくい靴を選ぶ
サンダルは運動靴に比べると脱げやすくなってしまいます。遊んでいるときや走っているときに簡単に脱げてしまいようでは怪我のもとになります。足首、かかと、甲の部分をマジックテープなどでしっかりとホールドできるサンダルを選びましょう。
- 0.5㎝アップのサイズを選ぼう
- ソールは柔らかすぎてもダメ
- つま先カバーでけが防止
- 脱げやすいものはNG
おすすめの子供用サンダルシューズ
NIKE ナイキ
ソールは適度な硬さと柔軟性があり、甲の部分のマジックテープでしっかりとした固定でき、安定感もあります。また足首周りはやわらかい素材になっているため、素足で履いても靴擦れする心配はありません。つま先もしっかりカバーされて安心です。またナイキはデザイン性にも優れ、夏にぴったりなカラーバリエーションも豊富なのがうれしいですね。

New Balance ニューバランス
ソールがしっかりして、つま先もカバーされているためアウトドアやわんぱくなお子様にはおすすめのサンダルです。特に川遊びでは大活躍してくれそうですね。足首と甲をしっかりとマジックテープで留めることができるため走っても脱げることはありません。カラーもグラデーションでかっかてかっこいいですね。我が家は運動靴もニューバランスを使っているので、それに合わせてこちらを購入しました。

adidas アディダス
こちらは水遊びに最適なモデルです。伸縮性のあるアッパー素材で足をしっかりと安定することができ、つま先部分までゴムで覆っているため安全性確保されています。また中敷きは凹凸があり、非常に滑りにくくなっています。マジックテープを外すと、大きく開くため2歳児でも自分で履き脱ぎがとってもやりやすいですよ。
asics アシックス
大人用のマラソンシューズにも使われるメッシュ素材のサンダルで通気性抜群のサンダルです。アシックスは日本ブランドのため、日本人にフィットしやすい形になっているので、靴擦れもしにくいのがいいですね。カラーが2色しかないのがすこし残念なところです。

IFME イフミー
ママさんから圧倒的支持をうけるイフミーのサンダルです。イフミー独特の中敷きで、べた足や外反母趾を予防し、子供の姿勢まで矯正してくれるサンダル靴です。そんな機能性抜群にもかかわらず他のブランドに比べ、値段が安い。イフミー好きは是非そろえたいサンダルです。

KEEN キーン
アメリカのアウトドアブランドです。厚めのアウトソールで海や山などのアウトドア遊びにもってこい。耐久性抜群の靴です。素足で履いてもよし、厚手の靴下でコーディネートしてもお洒落ですね。非常に履き心地が良く、長時間でも疲れないそうです。カラーバリエーションが豊富で、他のブランドにはない色使いが魅力的です。サイズが1cm刻みしかないのが残念。
CROCS クロックス
クロックスのサンダルと言えば非常に軽量な樹脂で作られた丸型を思い浮かべる方も多いですが、こちらはメッシュ素材を使ったウォーターシューズタイプのサンダルです。靴底には「クロスライト」が使用されているので、クロックスならではの軽さがあります。さらにメッシュ素材とかかとのストラップで足にフィットさせることができるので、小さなお子様でも脱げにくく転びにくサンダルです。
UBELLA
安価ですが良質な布地が使われているサンダルで、コスパ最強です。ソールは柔軟性があり足を優しくホールド。マジックテープでの脱着なのでお子様も自分で履いたり脱いだりできます。色合いもほかのメーカーにはないポップなカラーで、目立つこと間違いなしです。
最後に
いかがでしたか?子供にとってデザインは二の次です。必ず足に合ったものを選ぶようにしましょう。
靴は2~3回履くとその子供に合った形に変形していきます。おさがりやもらいものを使うと変形しやすい子供の足に悪影響があるので、できるだけ新しいものを購入してあげましょう。
ビーチサンダルは、ソールがやわらかすぎるため短時間だけ履くのであれば問題はありませんが、長時間のお出かけや公園遊びには向いていませんので、注意しましょう。
ナイキやニューバランスなどは似たような大人用モデルも販売されているので、おそろいやリンクコーデをしてみてもかわいいですね。
コメントを残す