ストライダーはいらない?買って後悔する前に知っておきたい全知識!本当のメリット・デメリット

ストライダーに乗った子供

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「子供の運動神経・バランス感覚を鍛えたい」

「幼児期だからこそ安全に外遊びがしたい」

「親子で楽しめるコミュニケーションツールが欲しい」

こんな方たちにとっても人気なのがランニングバイクというものです。

その中でも断トツで人気があるのが「ストライダー(STRIDER)」

お子様のいる家庭なら一度は聞いたことがある人も多いですよね。

でも、ストライダーがいったいどんな商品で、対象年齢やどんな効果があるのか詳しく知らないという方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、実際に2歳になったばかりの娘にストライダーを購入し、5歳まで数多くのイベントや大会に参加させてきた僕が、ストライダーって何だろう?ってところから、子供に実際に与えてみてどうだったかを紹介します。

買ったあとにこんなはずじゃなかったと後悔しないためにも、ストライダーのメリット・デメリットを正直に解説しますね。

結論:ストライダーは必要ない?買ったら後悔する?

勿体ぶってもしょうがないので先に結論から言うと、ストライダーを子供に買ってあげて大正解でした!

理由の詳細は下記にまとめていますが、一番の理由は「子供が大きく成長した」と実感できたからです。

ゲームやパズルとは違って、ストライダーは体を動かしながら外遊びができるツールです。

家の中では体験できない運動面や子どもの好奇心を鍛えることができたと思っています。

我が家の下の子も、今年で5歳を過ぎたのでストライダーを卒業しましたが、本当に感謝しかないです。

イルカ
イルカ

購入を迷ってる方は、絶対に買って後悔はないと思いますよ!

ストライダーは値段が高い、けど欲しい!

ストライダーはどうしても値段が高くて迷ってしまうと言う方は、類似品のキックバイクで体験するのも全然アリだと思います。

下記の記事にてストライダーの類似品も紹介しているので、ぜひ本物と比べてみてどちらがお子様にあってる方w選んでみてください。

ストライダーの何歳から乗れる?いつからから、いつまで使えるの?

ストライダーは何歳から何歳まで使えるのでしょうか?

公式サイトによると、対象年齢は2018年より1歳半~5歳までに変更になりました。体重制限は27kgになっています。

ストライダー ベイビーバンドルを使うと0才の歩き始めからまたがって遊ぶことができます)

ストライダーに乗り始める身長は何センチから?

娘が購入した時の身長が85cmでした。

サドルを一番下にすれば身長80cmくらいのお子様でも乗れる感じでした。

5歳ころから自転車の練習をする家庭が多いので、ストライダーと並行して補助輪ナシ自転車の練習をはじめ、乗れるようになったらストライダーを卒業!になるのではないでしょうか。

注意

後述しますが、モデルによって付属するサドルの長さが違います。

ストライダーを買って乗せてみた

ストライダーに乗る子ども

これは、2歳で初めて乗った時の画像です。

身長85㎝で両足ピッタリと地面についていますね。

ストライダーは補助輪がないので自立することができません。

しかし、娘は誰に言われることなく自分でストライダーにまたがって、足を使って前に進んだり、後ろに進んだりしていました。

初日でも転ぶことは一切ありませんでしたよ。

ストライダーに乗る子ども

これが、乗り始めて3日目の様子です。

自分からもっと広いところでやりたいとのことを言ってきたので、公園で練習。

広い場所になると自分でぐんぐんと足で蹴って進んでいます。

これは本当にびっくりしましたが、親が何も教えなくてもすぐに乗り方をマスターしてました。

最初はサドルにお尻をつけずに、立って歩いているだけでしたがが、徐々に座りながら足を使ってこげるよう。

そして、すぐに大人の徒歩では追いつけないくらい速く走るようになりました。

曲がるときは、一旦立ち止まってから、ハンドルを持ち上げて曲がっていました。でも、それもしばらくする行きたい方向にハンドルを操作し、体重移動をしながら曲がっていました。

練習をして4日目ぐらいには、両足を地面から離してバランスをとり始めていました。緩やかな坂では、2~3秒くらいはバランスをうまくとって、「滑り台みたい」とか言いながら遊んでいましたよ。

ストライダーに乗ってバランスをとる子ども

何度かこけることがあったのですが、不思議と泣くことはありませんでした。

こけた痛みより乗っている楽しさのほうが上回っているから、また乗りたいって思えるんじゃないかと感じました。

ストライダーのメリット:なにがいい?

1、子供の足が速くなった

ストライダーを始めてからとっても「かけっこ」が速くなりました。これはマジです。僕もびっくり。

ストライダーを乗りこなすには、とにかく地面を蹴って前に進まなければいけないのですが、これがかけっこのやり方と一緒なんです。

保育園の運動会でも、同じ歳の子供に比べてもかなり運動神経が良くなっています。

2、体の使い方上手くなった

体幹が鍛えたれているのか、体のバランスが非常に良くなりました。坂道でも足を地面から離していますが、これが片足立ちやダンスの練習にも役立っています。

マット運動(でんぐり返り)などもとっても上手になりました。鉄棒は保育園で一番最初にできるようになったのは、ストライダーのおかげもあると思います

3、大会やイベントに参加できた

ストライダーは公式のレース大会があります。開催場所は北海道から沖縄まで。いまでは全国大会どころか世界大会まであります。

また、楽しむことだけを目的としたエンジョイカップやイベントなどもたくさん開催されていますよ。

やっぱり、小さい子供が誰かと競争したり、挑戦したりできる体験ってすごく教育にもいいと思うんですよね。

それを手軽に参加できる機会が得れるのはとっても貴重だと思います。

ストライダー歴約1年で大会に出場した様子を記事にしましたので、ぜひ参考にしてみてください。

ストライダー沖縄大会 【ストライダー】エンジョイカップ沖縄ステージ大会に出場してきたよ!当日の様子や準備しておくこと

4、親子のコミュニケーションの機会が増えた

なんといっても、ストライダーをおすすめする理由がこれですよ。

ストライダーのおかげで、娘との会話や遊びが大幅に増えるんですよね。また、大会に出るために旅行に行ったり、公園に出かけたりと、ストライダーを通してたくさんの思い出が子供と作れました。

5、オリジナルカスタムが大人も楽しめた

カスタムしたストライダー

慣れてくると、もっと早く走れるようにしたいとか、大会で上位入賞して見たいと欲が湧いてきます。

我が家ももちろん大会に参加したり、練習会に参加したり楽しんでます。

で、僕が得にはまったのがストライダーのカスタムです。

サドルやタイヤ、ハンドルグリップなどをオリジナルに塗装したり変更することができます。

といっても全然難しいわけではなくて、販売されるパーツを取り付けただけ。カラーバリエーションも豊富で組み合わせは無限。

これは絶対大人もはまっちゃいますよ!

関連記事ストライダーを高速化するためのカスタム講座

6、耐久性は5年以上の実績あり

定期的にメンテナンスをしていれば、5年以上乗ることができました。

海沿いに暮らしているため、室内保管や車のトランクに保管していましたが、耐久性はバッチリだと思います。

ストライダーのデメリット:どこで乗る?事故って危ないって本当?

1、歩道や公道では走れない

ストライダーは歩道や自転車道のいわゆる公道での走行は禁止です。

公園でしか子供に乗せることはできません。

公道に飛び出して事故ったというニュースもあったので、我が家でも、公園などでしか乗せないように徹底しています。

安全を考えれば同然なのですが、公園まで手で持っていくのは少し大変です。

そのため我が家では、ストライダー用キャリーバッグを購入しました。

今は家の中で、1歳半から楽しめる室内用パーツもありますよ

2、高価

ストライダーの類似品「スパーキー」や「へんしんバイク」と比べ、ストライダーは少し高価になります。

僕は、公式大会に出場したかったので、ストライダーを購入しましたが、大会やイベントに参加予定がなければ、安価なメーカーでも良いかもしれません。

関連記事ストライダーのおすすめ類似品5選!人気キックバイク11種類の違いを徹底比較

こちらの記事で、ストライダーとへんしんバイクを比較していますので、どちらを買うか迷っている方は参考にしてみてください。

関連記事【比較】ストライダーとへんしんバイクはどっちを買う?

ストライダーの口コミ・評判

 良い口コミ

2歳になったばかりの息子は届いてすぐにまたがって転がし始めました。楽しそうです。
組み立ても説明書があり簡単なので女性1人でもできました。

変身バイクと悩みましたが…やはりストライダーがいいかなと思い購入。決め手は、重さです。大人が片手で持てるほどの軽さだし、倒れても2歳児が自分で起こせるので公園に行って最初ちょっと付き添いましたが、すぐにコツ掴んでました。ストライダーの大会があるみたいなので(正規品じゃないとエントリーできない)大会デビューさせようかと今から楽しみです。

悪い口コミ

ストライダージャパンでは2歳から出場できる貴重な大会が開催されています。
ただその公式のレースに出場するためには、コチラのストライダージャパンで購入をしなくてはなりません。

自転車乗りの練習になればと2歳9ヶ月の娘に購入しました。ストライダーに乗って4、5歩ちょこちょこと進んでみるものの、面白くないようですぐに乗り捨ててしまいます。5歳の兄が乗る自転車のようにペダルでスーッと進まないのが楽しくない様子です。ちなみに5歳の兄がスライダーに乗ると蹴りが強いため平坦な場所でも両足上げて結構進みます。しかしその兄もやはり面白くないと手放します。みなさん楽しそうに乗っている様子ですが、向き不向きがあるのかもしれません。補助輪付き自転車を買ってあげればよかったと思っています。モノはしっかりした作りですしデザインがカッコいいです。

口コミをもっと見る

ストライダーに乗るときに注意すること

ストライダーは自転車ではないので公道を走ることができません。公園などで遊ぶようにしましょう。

また、ストライダーにはブレーキがありません。

これは、2~3歳にはブレーキを握る握力がないことと、ついていたとしても子供にとっては「止まる=ブレーキを握る」という直感的動作ができないため、役に立たないそうです。

ですので、急な坂道などがある場所はさけましょう。

当然ですが、プロテクターなどがいらないとは考えず、ヘルメットやグローブなど安全対策は万全にしましょう。

関連記事【ストライダー】子供用ヘルメットの選び方とおすすめ9選!

関連記事キッズ用プロテクターまとめ!2歳から使える小さいサイズを厳選

ストライダーを買おう!選び方は?どこで買うのが安い?

ストライダーの選び方

ストライダーがほしいとおもったら、下記の記事を参考にしてください。

おすすめモデルの選び方や安く購入する方法を詳しく解説していますよ!

関連記事3分で分かるストライダーの選び方|クラシックとスポーツの違いは?

ストライダーを購入する時に注意すること

ストライダーを購入するときは以下の2点に注意して購入するようにしましょう!

注意
  1. 必ず正規店で購入しよう
  2. 中古品は絶対買ってはいけない

ネットから簡単に購入できるストライダーの正規店はこちらです。

正規店以外のお店や、メルカリ、ヤフオクでもストライダー数多く販売されていますが、多くの不具合が報告されていますので、購入は正規店からだけにしておきましょう!

関連記事ストライダーの中古品を買ってはいけない3つの理由

まとめ:ストライダーは必要ない?は嘘!子供に買ってよかった

2歳から5歳まで4年以上乗ってきましたが、ストライダーは、本当に子供のために買ってよかったと思う乗り物です。

もしこの記事を読んで購入しようかなっと思ったら、ぜひ下記の記事を参考にストライダーをGETして、ぜひ子供と一緒に楽しんでみませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)