この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
京都水族館は、都市型水族館のため入館料が少し割高。
どうせ行くなら少しでも安く入館したいですよね。
この記事では、発行されている京都水族館の割引クーポン券を徹底比較し、本当にお得なおすすめの割引券を紹介します。

【最大600円割引】京都水族館 電子チケット
京都水族館のチケット料金
大人 (大学生含む) | ¥2,400 |
高校生 | ¥1,800 |
小・中学生 | ¥1,200 |
幼児(3歳以上) | ¥800 |
- 高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳をご提示ください。
大人 (大学生含む) | ¥5,300 |
高校生 | ¥4,000 |
小・中学生 | ¥2,700 |
幼児(3歳以上) | ¥1,800 |
大人 (大学生含む) | ¥1,200 |
高校生 | ¥900 |
小・中学生 | ¥600 |
幼児(3歳以上) | ¥400 |
- 障がい者手帳をご提示の方とご同伴者(1名様)は、入場料金が一般料金の半額(1円単位を四捨五入)になります。
- 高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳をご提示ください。
大人 (大学生含む) | ¥2,650 |
高校生 | ¥2,000 |
小・中学生 | ¥1,350 |
幼児(3歳以上) | ¥900 |
- 障がい者手帳をご提示の方とご同伴者(1名様)は、入場料金が一般料金の半額(1円単位を四捨五入)になります。
- 高校生の方は、チケット売り場で生徒手帳をご提示ください。
【2025年最新】京都水族館の最安値の割引チケット
一番お得な割引券はAsoviewとなっています。
親子ペアチケット
- 大人1名+小中学生1名:¥3600→¥3000
- 大人1名+幼児1名:¥3200→¥2800
U30グループ割
- 大人2名:¥4800→¥4500
- 大人3名:¥7200→¥6500
- 大人4名:¥9600→¥8200
メリット
- 一番お得
- ポイントがつく
デメリット
- スマホが必要
- 現金で購入できない
- 一人だけの割引販売がない
他にもいっぱい!割引券一覧
じゃらん

じゃらんは、3000円以上でつけるクーポンや5000円以上で使えるクーポンが発行されているので、家族や友達など大人数で利用する方におすすめ。
メリット
- 割引価格あり
- 3000円以上で使えるクーポンが発行されている(場合がある)
デメリット
- 会員登録が少し面倒
- 現金での購入不可
メルカリでチケットを購入する

メルカリで京都水族館の割引券や株主優待券は多く出回っています。
キャンセルできない場合が多いですが、中には購入期限がないものもあるので、行くまでに時間のある方におすすめです。
運が良ければ半額以下のチケットもあるので一度チェックしておきましょう!
メリット
- 半額以下の割引券もある
デメリット
- 手元に届くまでに時間がかかる
- キャンセルできない
\半額もあるよ/
京都鉄道博物館とのセット割引

京都鉄道博物館の入場券とセットになったお得なチケットの販売があります。
- 大人(高校生以上):¥3900→¥3510
- 高校生:¥3100→¥2970
- 小中学生:¥1700→¥1530
- 未就学児:¥1000→¥900
\セット割がお得/
京都タワーとのセット割引

ニデック京都タワーの入場券とセットになったお得なチケットの販売があります。
京都タワーにも行く予定の方におすすめのセット割りとなっています
- 大人(高校生以上):¥3300→¥2970
- 高校生:¥2500→¥2250
- 小中学生:¥1800→¥1620
- 未就学児:¥1000→¥900
\セット割がお得/
バスと入館券のセット割引

京阪京都交通のバスの乗車券と京都水族館の入館券がセットになったお得なチケットの販売があります。
京都駅・桂駅東口・JR桂川駅前の区間を利用予定の方におすすめです
\バスと一緒に利用がお得/
携帯会社の会員制サービスの優待券
携帯会社の会員制サービスからも優待券が発行はソフトバンクのライフエールのみとなっており、ドコモやauでは割引がありません。
- 大人(高校生以上):¥2400→¥2280
- 高校生:¥1800→¥1710
- 小中学生:¥1200→¥1140
メリット
- お試し期間は無料で使える
- ポイントがつく
- 当日でもキャンセルできる
デメリット
- 会員登録が必要
- お試し期間が終わると有料
ベネフィット・ステーション福利厚生サービスの優待券
ベネフィット・ステーションに割引チケットがあります

ベネフィット・ステーションは、レジャー・エンタメ、グルメなど140万件以上のサービスを優待価格で利用できるサービス!
- 大人(高校生以上):¥2400→¥2280
- 高校生:¥1800→¥1710
- 小中学生:¥1200→¥1140
メリット
- お試し期間は無料で使える
- ポイントがつく
- 当日でもキャンセルできる
デメリット
- 会員登録が必要
- お試し期間が終わると有料
コンビニで買える割引チケットはある?セブン・ローソン・ファミマ比較
各コンビニでは、京都水族館の割引券や前売り券の販売はありません
JAF会員の優待券
JAF会員の方は入場料の割引はありませんが、レストランを利用する際にソフトドリンクが無料となります
掲載内容(料金や割引価格、割引券が置いてある場所、クーポンコードなど)に関しては変更になっている場合があります。
ご利用の際は公式サイトでご確認するようお願いします
京都水族館の決済方法
Webチケットはクレジットカードのみ
VISA、MasterCard、JCB
交通系IC、iD、WAON、QUICPay、楽天Edy、nanaco
ショップやレストランなど場所によって取り扱いできない場合があります。
京都水族館へのアクセス方法
乗車バス停 | 系統 | 下車バス停 | |
---|---|---|---|
京都駅 | B3のりば | 205・208系統 103・104・110・86・88系統 | 七条大宮・京都水族館前 |
A3のりば | 206系統 | ||
C5のりば | 33・特33系統 | ||
京都駅八条口 | 八条通東行 F1のりば | 東寺・梅小路エクスプレス | |
七条京阪前 | 七条通 西行のりば | 206・208系統 110・86・88系統 | |
四条大宮 | 大宮通南行 のりば3 | 18・特18・58・71・特71系統 206・207系統 | |
桂駅 | 東口 1番のりば | 33・特33系統 |
- 58・86・88系統と「東寺・梅小路エクスプレス」は、土日祝のみの運行です。詳細は 京都市交通局ホームページ をご覧ください。
- 200番台の系統番号のバスは両回りのある循環系統です。ご注意ください。 詳細は 京都市交通局ホームページ をご覧ください。
乗車バス停 | 系統 | 下車バス停 | |
---|---|---|---|
京都駅 | C2のりば | 2・14・15・26 26B・28A系統 | 七条大宮・京都水族館前 |
東口1番のりば |
- 詳細は 京阪京都交通ホームページ をご覧ください。
京都水族館の駐車場
駐車場をご利用の方は下記よりご予約することをおすすめします
京都水族館の営業時間
- 日により異なる
- なし(年中無休)
- 施設点検、気象状況などで
臨時休業をする場合があります。