この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
寒すぎてなかなか眠れない。やっと寝付けたと思っても、布団からはみ出ている顔が冷たくなって起きてしまう、そんな冬の夜に苦しんでいませんか?
特に、布団からはみ出る、首・肩・顔・耳が、冷たいを通り越して、痛くなることもありますよね。
暖房つければいんじゃないの?ってなるかもしれませんが、乾燥肌だし、喉も痛くなるし…。
というわけで、この記事では寒くて眠れない人におすすめする顔周りを暖かくしてくれる「あったか睡眠グッズ」を紹介します。
ぜひこの記事を参考に、快適なあったか睡眠を手に入れましょう!
関連記事保温効果が高い入浴剤おすすめランキング|体の芯から温まる保温効果が長続きするコスパ最強はどのメーカー?
顔が寒い!首・肩・顔・耳を覆うおすすめあったか快眠グッズ
1、ネックウォーマー

布団からはみ出やすい首回りをガードするだけで、めちゃくちゃあったかくなるネックウォーマー。
シルク素材で肌触りが良くつけ心地も抜群。睡眠の邪魔になるような違和感もありません。
口まで覆っても息苦しくなくマスクにもなるため、喉の保湿もできる一石二鳥の防寒グッズです。
2、あったか枕カバー
Amazonでめちゃくちゃ売れてるあったかいmohuaの枕カバーです。
マイクロファイバー素材で暖かいだけでなく、肌触りも抜群の枕カバー。
僕も愛用していますが、これだけでもかなりの保温効果がアップしました。
手軽にできるあったか快眠グッズなので、顔が寒くて眠れない人には本当におすすめです。
mohuaは毛布や敷きパッドも暖かいのでおすすめです。
3、防寒フェイスマスク

ランニングにも使える防寒用のフェイスマスクなので、息苦しさもなく長時間の着用でも快適。耳まですっぽり覆ってくれるので、顔の寒さ対策にはもってこいの商品です。
横向きに寝るとかなり違和感あるのが弱点です。
4、バラクラバ

3Way スタイルで防寒が出来るフード付き 多機能 ネックウォーマーです。
首元の紐でサイズ調整ができ、首だけ覆ったり、顔だけ、バラクラバ(目出し帽)、イヤーマフ、ビーニー・ワッチ帽子 等の多機能を果たします。
シンプルで合わせやすいユニセックスデザインで、布団の中でも、軽量さわり心地の良いフリース素材となっています。
速乾性に優れており、天候、風、気温の変化や使用場所など状況に応じて最適な防寒が可能、自在にアレンジできます。
5、羽毛肩当て

肩口からの冷えを防ぐ人気の肩当てで、羽毛タイプになっています。睡眠時だけでなく室内での使用なら問題なく使えるデザイン。
羽毛ですが自宅の洗濯機で洗えるので、いつでも清潔に使うことができます。
6、湯たんぽ

湯たんぽの中でもめちゃくちゃ人気のあるファシー。
肌触りがとてもよく、お手入れも簡単。
素材が柔らかく体にフィットする構造になっているので、枕の上に置いても違和感なく睡眠の妨げになりませんよ。
おすすめは首の下に入れる使いたです。体の芯からあったまる感じが快眠を誘います。
7、ホット首枕

レンジでチンするだけで心地良い暖かさになります。ジェル状の枕で1回4時間ほど使えます。
カイロタイプと違って低温火傷をしないようにじんわり暖かい状態が続きます。
旅行にも持って行きたくなる快眠グッズです。
8、保温室内テント

見た目はちょっと…ですが、冷気を抜群に防ぐことができます。
公式サイトによると、室内の温度が14.6度の時にテント内は19.5度と、なんと暖房も使わず5度も温度が上がったそうですよ。
またテント内は湿度も高く遮光もできるので、快眠を手に入れることができます。
9、あったか抱き枕

抱き枕クッションです。横向きに寝る人は布団の中で抱きつくとかなり保温効果は高いです。
丸洗いができますので衛生的。
ただ寝相が悪いと布団がはがれやすくなるので要注意です。
10、電気敷き毛布

こちらはAmazonでばか売れしている電気式の敷き毛布。安価ですが、丸洗いできますのでとてもお得です。
暗い部屋でも操作しやすいコントローラーですし、室内の温度に合わせて自動で調節も行ってくれます。
電気毛布をお探しならこれがおすすめです。
まとめ:頭が寒くて眠れないときは体を温めよう
頭皮まで温めすぎると、逆に快眠にならないというデータがあるので、首、肩、耳を中心に温めれるグッズをそろえて冬を乗り切りましょう。