ちいかわパークの混雑予想|事前準備と混雑回避する方法

ちいかわパークの混雑予想

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

ちいかわパークはGWや夏休みはもちろん、土日や特別イベントなどは、エレベーター前やチケット売り場が大変混み合ってしまいます。

入場制限を設けている時期もあり、事前予約のチケットの存在を知らずにお出かけして、入れなかったってこともあります。

そこでこの記事では、ちいかわパークの混雑する時間帯や時期、高い倍率のチケットをゲットするための方法を紹介します

2025年11月12月のちいかわパークの混雑予想カレンダー

混雑状況の図解
11月の混雑状況
12月の混雑状況

ちいかわパーク自体は事前予約制となっています

必ず事前予約チケットを入手してから来場しましょう。

ちいかわパークのチケット抽選の倍率を高くするための方法

チケットは事前予約制

ちいかわパークは事前予約制のチケットがないと中に入ることができません。

必ず事前予約券を手に入れる必要があります。

ただし、人気日(土日や連休)はかなりの争奪戦となります!

チケットは毎月15日の12:00ちょうど(15日が土日祝の場合は、直前の平日に販売日を繰り上げ)に2ヶ月先までのチケットが先着順で販売されます。(こちら

枚数限定のため、予定枚数になると販売は終了となるため、行きたい日時が決まったら必ずこの日に購入しましょう。

12時にログインしていると出遅れるので、事前登録を済ましてログインした状態で12時を迎えるように準備しておきましょう!

午後を狙う

空いている時間は午後になります。

午前中は争奪戦となるため、どうしても日にちが限定される場合は最初から午後を狙いましょう!

15時以降なら繁忙日でも比較的スムーズにみて回ることができます。

木曜日や金曜日がおすすめ

完全に個人的な感覚ですが、木曜日と金曜日は空いている日が多いように感じます。

土日祝日の半分どころか1/5くらいしか来場者がいないように感じます。

ゆったり見てまわりたい方は、平日を狙うのがいいでしょう!

パーク内での混雑を避ける方法

クラフト商品(刻印グッズなど)の注文を最初にする

1Fにあるポシェットの鎧さんをモチーフにしたお店ではその場で名入れなどができる商品が販売されています。

刻印グッズなどは、受け取りまでに30〜60分くらいかかることがあります。

パークに入場して、体験展示エリア(B1F)からゲーム・グッズコーナー(1F)に上がったら、まず最初に注文しておくとと、他の場所を回っている間に出来上がるので、効率よくなりますよ!

ゲームコーナー・刻印サービスの利用はお早めに

:営業終了間際になると、ゲームや刻印サービスの受付が終了します。

利用したい場合は、余裕をもって早めの時間帯に済ませておきましょう。

トイレの場所を把握して早めに!

パーク内のトイレはB1Fにしかありません。また混みやすいので入場前には必ずサンシャインシティでお手洗いを済ませてから入場しましょう!

ちいかわパークの混雑しない駐車場はどこ?

ちいかわパークのあるサンシャインシティの地下にあるサンシャインパーキングになります。

サンシャインシティでお買い物や水族館を利用すると割引もあります。

GWやお盆などのピーク時間帯は非常に混み合いますので、車で行く場合は下記より近隣の駐車場を予約してお出かけする方がいいでしょう。

ちいかわパークの今日の混雑状況をリアルタイムで知る方法

公式からはGWやお盆などの特別な日にTwitterでの混雑状況のつぶやきはありますが、ほとんどないのが現状。

一般の方のTwitterを検索する方がリアルタイムの状況を知れると思います。

近隣の渋滞情報を知るのはNAVITIMEが使いやすいです。

NIVITIMEは周辺の施設や最寄り駅の混雑状況をリアルタイムで知ることができます

AIを使った最短ルートや近隣の駐車場検索もわかりやすいので、ダウンロードしておいて損はないですよ

NAVITIME(地図と乗換の総合ナビ) (CPA)
installはこちらから↓

ちいかわパークの混雑する時期と空いている時期

空いている

  • 平日の午後
  • 雨の日

混雑

  • 開園直後
  • 平日の午前
  • 土日
  • 春休み期間
  • ゴールデンウィーク
  • 夏休み期間
  • 冬休み期間
  • クリスマス
  • お正月

平日

平日はかなりチケットが取りやすくなっていますが、朝イチはいまだに混雑しています。どうしても朝イチに行きたい方は、販売日に購入するようにしましょう!

土日

当然ですが、土日は非常に混み合います。

平日と比べて4〜5倍も来館者が増えるのが当たり前。

さらに祝日や振替休日と重なる3連休などの中日は要注意です。

土日に退場予定の方は販売日に必ず購入しましょう

春休み

小中学生が春休みに入る期間で混み合います。また高校生や大学生の卒業旅行シーズンでもあります。

特に春休みの土日は注意が必要です。

ゴールデンウィーク

毎年GW期間中は年間を通しても最も混み合うことになります。

サンシャインシティや池袋駅周辺のレストランなども激混みです。

どうしても!でなければGWは避ける方が無難です。

夏休み期間

繁忙期となる夏休みは平日だろうが、土日祝日だろうが毎日のように混雑しています。

さらに、お盆時期にピークを迎え激混み必須です。

混み合う夏休み間は、できる限り平日に利用したり、混雑している時間帯は避けて、混雑回避しましょう。

冬休み・お正月

冬休み・お正月は繁忙期に比べ比較的空いてはいますが、大晦日と新年1〜3日は混み合いますので注意しましょう。

クリスマス

夜間営業のあるクリスマスは混み合います。

デートするカップルでいつも以上に混み合います。

すでに、チケットが取れない時間帯も多くあります

パークの混雑する時間帯と空いている時間帯

開園直後の10時が一番混んでいます。ちいかわパークは10時のチケットが一番入手困難になっています

さらに、サンシャインシティアルパやナンジャタウンなどのオープン時間も10時からになっており、エレベーターやトイレなどかなり混みます。

ピークの時間帯はは10〜14時となっていますので注意してください

スムーズに回るなら15時以降から行くのがお勧めです。

まとめ:ちいかわパークの混み具合を知って、ゆったりみて回ろう

長くなりましたが、ここまでの情報をまとめると、

結論
  • 土日をさけ、平日に行く
  • 小雨・雨の日に行く
  • 15時以降に行く(ピーク時間10時〜14時は避ける)
  • 事前予約チケットが必要(購入はこちら

空いている午後に行くと、写真撮影エリアも独り占めできることもありますよ。

とはいえまずはチケットを入手しなければ始まりませんので、販売日にはしっかりと準備して臨みましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)