この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
沖縄県にあるネオパークおきなわ。近年はレッサーパンダやスナネコの展示が始まり、かなり賑わっております
また、インバウンド需要もあり、人気の軽便鉄道は大変混み合っております。
そこでこの記事を読めば、ネオパークの空いてる時間や行列に巻き込まれない裏技を紹介します。ぜひ参考にしてみてください
2025年11月12月ネオパークおきなわの混雑予想カレンダー



ジャングリアの影響もあり周辺道路は少し混雑します。特に平日の通勤時は混み合うことが多いです
ネオパークの混雑回避するための方法
できるだけ混雑を回避してスムーズに楽しめる方法を紹介します。
1つだけでも実践していただければ効果はあると思いますので、ぜひ試してみてください。
- 前売りWebチケットを事前に購入して、チケット売り場に並ばない
- 入園したらまず軽便鉄道を利用する
Webチケットを利用して混雑回避
週末や連休はチケット売り場が混雑します。ネオパークのチケットは手売りのため特に午前中は混みやすくなります
そのためWeb(デジタル)チケットを購入して、チケット売り場の行列に並ぶのだけでも避けましょう。
車やレンタカーで向かってる途中にスマホから簡単に購入できます。
Webは手軽に変えて、割引もあるよ
入場ゲートでスマホの電子チケットを見せるだけで入場できますので、超おすすめです。
入園直後に軽便鉄道に乗る
入園したらまずは軽便鉄道を目指しましょう。
順路とは逆走する形となるため、少し不安になるかもしれませんが、最初に軽便鉄道を予約することをつよくおすすめします。
チケット自体はネットで買っておくとスムーズになるので、軽便鉄道に乗る方は入園券とのセット券を購入しておきましょう。
開園直後か夕方が空いている
混雑のピークは11時から14時ごろがピークとなります。
通常は9:30からオープンしますので、開館直後が一番おすすめ。
朝一だと動物たちも活発に動いてることが多いですし、餌あげの時間を見ることもできますよ。
ネオパークおきなわの今日の混み具合をリアルタイムで知る方法
公式X(旧Twitter)では混雑状況の発信はないので、あまり参考にはならないと思います。
一般の方のXを確認するほうがいいでしょう。
「ネオパーク 待ち時間」などで検索するといいですよ。
また、アプリだとNAVITIMEが使いやすいです。
NIVITIMEは周辺の施設や最寄り駅の混雑状況をリアルタイムで知ることができます
AIを使った最短ルートや近隣の駐車場検索もわかりやすいので、ダウンロードしておいて損はないですよ
ネオパークオキナワの混雑する時期と空いている時期
混雑が予想される時期は以下の通りです。
平日はかなり空いています。
しかしながら遠足シーズンはすこし混みあってることがあります。
また近年はインバウンドの旅行団体で混み合うことがあります。
特に午前中に来客が集中しやすい傾向にありますので、念のためWebチケットは購入をおすすめします。
土日は、平日と比べて4〜5倍ほど入園者が増える傾向にあります
特に祝日や振替休日と重なる3連休などの中日は要注意です。
軽便鉄道も朝から満席になることが多いですので必ず対策をしてお出かけしましょう。
小中学生が春休みに入る期間で混み合います。
観光客も増え始めるの時期でもあります
特に春休みの土日は混み合うことが多いです。
毎年GW期間中は1年で一番混み合う時期になります。
開園の30分前には行列ができることもあります。
チケット売り場も行列ができますのでオンラインチケットを必ず利用しましょう
夏休みはほぼ毎日のように混み合っています。(最終週は多少混雑が緩和します)
土日祝日は関係なく混んでいます。
11時から14時がピークになるのでこの時間の軽便鉄道やバードショーは早めに席確保しておきましょう。
特にお盆時期は大変混み合いますので要注意。
今は入場制限もかかることはありませんが、事前にチケットを入手しておきましょう
旧正月である春節はインバウンドのゲストで大混雑。
2025年は1月29日前後が要注意です
まとめ:ネオパークオキナワの混雑状況を知って回避しよう
長くなりましたが、ここまでの情報をまとめると、
- 前売りWebチケットを事前に購入して、チケット売り場に並ばない
- 入園したらまず軽便鉄道を利用する
- 混雑のピークは11時~14時
- 夏休みやGW以外の平日は空いている
平日は空いている日が多くありますが、土日はすこし混んでいます。
軽便鉄道は子供にとっては最高の乗り物。ぜひご家族で楽しんでくださいね




