この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
東京ジョイポリスに行くなら少しでも安い料金で入園チケットを購入したいですよね。
損しないためにも、ぜひこの記事を参考にしてください!
東京ジョイポリス公園のお得な割引情報を一挙公開します。

4人家族なら、ランチ代が無料になるくらい節約になるよ!

【今だけお得】東京ジョイポリス 電子チケット
購入日から6か月間有効
【2025年最新】東京ジョイポリスの最安値の割引チケット
東京ジョイポリスの最安値で手に入る割引券は以下の通りとなっています
デイパスポート(入場料+乗り放題)
- 大人(18歳以上):¥5800→¥5000
- 小中高生:¥4800→¥4500

【今だけお得】東京ジョイポリス 電子チケット
購入日から6か月間有効
割引券一覧
楽天トラベル

楽天トラベルは割引だけでなく、楽天ポイントが付与されるのが特徴。
また楽天ポイントを使って購入できるので、楽天経済圏の方は使って購入したいと損ですね!
メリット
- 割引価格あり
- 楽天ポイントが貯まる
- 楽天ポイントで買える
デメリット
- スマホが必要
- 現金での購入不可
じゃらん

じゃらんは、3000円以上でつけるクーポンや5000円以上で使えるクーポンが発行されているので、家族や友達など大人数で利用する方におすすめ。
メリット
- 割引価格あり
- 3000円以上で使えるクーポンが発行されている(場合がある)
デメリット
- 会員登録が少し面倒
- 現金での購入不可
klook

kkdayは香港に本社のある旅行予約サイト。
カスタマーサービスは日本語にも対応していますし、使いやすさは全く問題ありません。
メリット
- 割引価格あり
- アプリ登録で割引
デメリット
- 会員登録が少し面倒
- 現金での購入不可
Asoview

アソビューは、全国のレジャー施設の予約ができるサイト。
割引価格も業界No,1の安さです。
サイトも使いやすく、手軽にチケットが買えるので手間がかからないところがおすすめです。
メリット
- 割引価格あり
- 即時発行
デメリット
- 現金での購入不可
携帯会社の会員制サービスの優待券
ドコモのスゴ得やauのPontaパスなどには割引券はありません。
ベネフィット・ステーション福利厚生サービスの優待券を比較
ベネフィット・ステーションには大変お得な優待券があります。

ベネフィット・ステーションは、レジャー・エンタメ、グルメなど140万件以上のサービスを優待価格で利用できるサービス!
デイパスポート(入場料+乗り放題)
- 大人(18歳以上):¥5800→¥3400
- 小中高生:¥4800→¥3400
メリット
- もっとも安い割引券がある
デメリット
- 会員登録が必要
- お試し期間が終わると有料
コンビニで買える割引チケットはある?セブン・ローソン・ファミマ比較
各コンビニでは、割引券や前売り券の販売はありません
JAF会員の優待券
JAF会員の方は入場料の割引はありません
都民割引
東京都民向けの割引券の発行はありません
学生割引
現在500円割引でデイパスポートの販売がありますが、他の割引券を利用した方がお得になるのでお勧めしていません
まとめ
東京ジョイポリスの割引チケットをまとめます。
以下の4つで購入したら、お得になりますよ
東京ジョイポリスの決済方法
VISA・JCB・銀レン他
交通系電子マネー(Suica・PASMO他)/Edy/iD/WAON/nanaco/auPAY
ショップやレストランなど場所によって取り扱いできない場合があります。
東京ジョイポリスへのアクセス方法
東京ジョイポリスの駐車場
【平日】
- 3,000円以上のご利用 ≫2時間サービス
- 5,000円以上のご利用 ≫4時間サービス
【土日祝日・特別営業日】
- 3,000円以上のご利用 ≫1時間サービス
- 5,000円以上のご利用 ≫2時間サービス
東京ジョイポリスの営業時間
- 10:00-20:00(季節により変動)
詳細はこちら
- 年中無休