GoPro専用のスタビライザーと言えば「KarmaGrip(カルマグリップ)」ですが、使ってみたいなと思っていても、いざ購入となるとそこそこの値段がしますので、躊躇している人も多いんですよね。
そこでおすすめなのが「レンタルサービス」です。
レンタルサービスを使えば、実機を購入する前に、「本当に手ブレしないの?」とか「使い方は簡単?」っていうスタビライザーがどんなものなのかを、お試しすることができます。
さらに、旅行の時や、会社のイベント、結婚式の余興など、その時だけ必要な人にとっては、レンタルのほうがメリットがいっぱいです。
と、いうわけで今日は、「KarumaGrip」がレンタルできるサービス会社を徹底比較し、「おすすめのサービス会社」を選んでみました。
目次
KarumaGrip(カルマグリップ)がレンタルできるおすすめサービス会社
全国どの場所にもGoPro用のスタビライザーを配送してくれるサービス会社を、値段、使いやすさ、保証、口コミなどを比較し、初めて利用する人でも安心なおすすめ会社を選びました。
第1位 Rentio

- 機種:KarmaGrip、DJI Osmo、Feiyu G5
- 料金(税込):1ヶ月4500円(KarumaGripの場合)
- 期間:3日~
- 送料:無料
- 保証:自然故障は請求なし(過失の場合は最大2000円まで)
カメラや家電のレンタルに特化した会社で、豊富な品ぞろえが特徴。GoProで使用頻度の高い3Way自撮り棒やスタビライザーなど、アクセサリーとのセットレンタルは、本体のみで借りるより安くなります。
また公式サイトが非常に使いやすく「ダイビング」「アウトドア」などシチュエーションに合わせたレンタル方法のアドバイスもしてくれます。
第2位 レンタル館
- 機種:KarmaGrip、DJI Osmo、Feiyu G5
- 料金(税込):1泊2日2200円、6泊7日4840円(KarmaGripの場合)
- 期間:2日~(1泊2日は店頭受け渡しのみ)
- 送料:3000円以上で無料(※北海道、沖縄は別途料金)
- 保証:レンタル料金の10%で保険に加入できる(任意)
スタビライザー の品ぞろえが非常に豊富なのが「レンタル館」です。料金体系もリーズナブルで圧倒的におすすめなサービス会社です。
スタビライザーのみならず、マウントやアクセサリー類のレンタルも他社にない品ぞろえです。GoProだけでなくSonyやPanasonicのアクションカメラのレンタルもあるので、他機種と比較しながらお試ししたい人にもおすすめのサービス会社です。
レンタル料の10%で保証もばっちり付けれるので、万が一の故障でも安心です。
第3位 グリーンヒナタ楽天市場

- 機種:KarmaGrip
- 料金(税込):1泊2日5724円、6泊7日6804円
- 期間:2日~
- 送料:配送場所により変更
- 保証:自然故障は請求なし(過失の場合は最大50000円)
楽天市場からレンタルできるサービス会社です。
楽天市場ですので、楽天ポイントや楽天キャッシュでの支払いも可能になります。
もちろんGoPro本体やアクセサリーも楽天市場からレンタルできます。商品到着日からレンタル開始となるので、遠方の方でも損をすることはありません。
第4位 ACErental

- 機種:KarmaGrip、DJI Osmo、Feiyu G5
- 料金(税込):2泊3日3000円、6泊7日15000円
- 期間:3日~
- 送料:法人は5000円以上、個人は10000円以上で無料
- 保証:不明
撮影のプロが御用達のレンタル会社です。そのため、本格的な撮影機材をレンタルするならおすすめの会社です。長期間借りても割引が少ないのが少し残念ですね。
第5位 マップレンタル

- 機種:KarmaGrip
- 料金(税込):2泊3日3700円、6泊7日7400円
- 期間:2日~(店頭受け取りは1日でも可)
- 送料:配送場所により変更
- 保証:レンタル料の10%で仕入れ価格、修理代金は保証。(5000円+営業補填金が別途必要)
最短1日からでもレンタルできる会社です。日数が短い場合はかなりお得なレンタル会社です。
しかし、保険に加入しても賠償金が高いのがネック。取り扱いに慣れた人やら、別途保険に加入予定の方にはありかも。
まとめ:KarmaGripは買うよりレンタルがお得
実機を購入するには躊躇している人もレンタルすることで、使いやすさや映像も確認できますよ。
僕も熱しやすく冷めやすいところがあるので、高価なものを買う前はよく利用しています。
