この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
2019年に僕(@kosodateiruka)が実際に購入して使ってみたアイテムの中から、「これは買って良かった」と自信をもって読者の方にお勧めできるものだけを集めてみました。
紹介する商品を具体的に言うと、
- 生活を豊かにしてくれたアイテム
- プライベートでも仕事でも活躍したガジェット類
- 子育てが楽しくなる育児グッズ
- 安くて便利な日用品
などを紹介したいと思います。
優柔不断な僕が、絶対後悔しないよう悩みに悩んで購入したものばかりなので、是非ご自身のお買い物に役立てていただけたらと思います。
2019年本当に買ってよかったもの
1、炊飯器「パナソニックSR-VSX108」

今年一番買ってよかったものは?って聞かれたら、迷わずこの炊飯器を選びますね。
買うまでに値段が値段なのでかな〜〜り悩みましたが、思い切って購入。
というのも、子供が少食であまりお米食べなかったこともあり、美味しいお米になったらいっぱい食べてくれるかなと思い、予算オーバーでしたが奮発しました。
これ、舌バカな僕でも「やっぱり違うわ!」ってなるくらい米がふっくら美味しく炊けちゃいます。
おかげで以前に比べ子供の食欲も増えましたし、せっかくダイエット頑張ってた僕も見事にリバウンドしました。
冷凍しても、水分たっぷりでモチモチをキープしているので、まじでおすすめの炊飯器です!
2、Apple Watch Series5

アップルウオッチは、Series2から使い始めた僕。Series3も購入したんですがSeries4はあまり魅かれなかったので購入を見送っていました。
がしかし、今回は魅力的な機能が増えていたので即購入。
特に気に入っているのが、Series5から液晶が常に表示されるようになったため、時間確認がしやすいんですよね。しかも電池の持ち良い!
この改善はかなりありがたかったですね。
仕事で海水に浸かることもありますが、問題なくガシガシ使っています。
3、AirPodsPro

周りの人とかTwitterで、これいいよ!とかノイズキャンセルやばい!とかいうから、流されて購入。
噂通りに周囲の音は一切聞こえないくらい遮音できます。
他のノイキャン付きイヤホンと比べてどのくらいすごいのか分かんないけど、十分に静音空間を作り出してくれているので大満足。
特に飛行機とか電車に乗るときはマジで快適!
ジムでも一切周りの音が聞こえないので、集中力もマシマシです!
4、カメラ用防湿庫

愛用するSONYα7Ⅲといくつかのレンズを収納するに購入。
冬となり加湿器ガンガンにしてる我が家なので、カビやらホコリやらから大事なカメラを守るために購入。
Amazonの口コミ・レビューも怪しいものもたくさんあって悩みましたが、もう安かったので思い切ってポチリました。
ちゃんと動作するか不安でしたが、湿度を40%以下に保ってくれてるし、音もまったく気にならないので買ってよかったです。
5、SONY 単焦点レンズ Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA

SONYα7Ⅲを買ったカメラ初心者が最初に買う単焦点で一番人気のあるレンズじゃないですかね。
僕自身ではFE 24-105mm F4に次ぐ2本目に購入したレンズです。
画角も初心者の僕でも扱いやすい55㎜だし、ボケも超簡単にできるし、「あ、おれ才能あるかも」と勘違いできる神レンズです。
軽いし値段も安い(Eマウントの中では)ので、Sonyのミラーレス使ってる人は是非購入してほしいレンズです。
6、ロジクールのワイヤレスマウス「MX Master 2S」

仕事用に購入。パソコンでの事務作業がかなり増えて、あ、このままでは手首やられるかもと思い購入。
安もんのマウスなら1000円くらいで買えるところを、1万円以上もだす価値あるのって正直思ってましたが、これは本当に手首が楽になりました。
握るというよりは手を置いて動かすような感覚で扱えて、微妙なタッチでもポイントが移動してくれるので本当に楽ちん!充電も3分くらいでメチャクチャ長持ちするところが気に入ってます。
1日中パソコンに向かってる人は絶対購入した方がいいよ!
こないだ新しいモデル「 MX Master 3 」が発売されて値段も下がっているのでねらい目ですよ!
7、東プレREALFORCEのキーボード

今年はブログはもちろん、論文書いたりタイピング作業も増えたので思い切って購入。
HHKBとどっちにするか最後まで迷いましたが、実機に触れてみて自分の手に馴染んだのと、タイピング音がメチャクチャ心地よかったので、東プレにしました。
もう安物には絶対戻れないし、自宅用にも欲しいので来年はMacMiniを購入してキーボードは東プレに変更する予定。
ブロガーやライターならキーボードを変えるだけで作業効率がぶっちゃけ2倍は上がると思うので、絶対買った方がいいですよ!
8、バッファロー外付けHDD

ミラーレス一眼を買ってRAWデータも増えてきたし、ノートPCのバックアップもしっかり保管しときたかったので購入。
もともとテレビ録画用に1TBを使っていたんですけど、あって困るもんじゃないしと2TBを購入。
コンパクトで手軽に持ち運べるのし、安定した動作で音も気にならない静かさなのでかなり気に入ってます。
9、iPhone用保護フィルム「OAproda」

なんだかんだいろんなフィルムを試してきましたが、初めて半年くらい剥がれずきれいに使えた保護フィルム。
通常この手の保護フィルムって、どうしても端からはがれてくるんですが、これはかなり長持ちするフィルムだと思います。
1枚当たりの単価は高いですが、十分満足できるフィルムです。
関連記事OAproda(オーエープロダ)製のiPhone用保護ガラスフィルムを徹底レビュー!
10、The North Face「マウンテンジャケット」

タウンユースで使えるマウンテンジャケットをずっと探していたのですが、最終的に選んだのがノースフェイス。
アークテリクスやデサントのオルテラインとメチャクチャ迷ったのですが、手入れさえすれば10年ぐらいは着れそうな丈夫さにひかれて選びました。
さすが雪山でも耐えれる防風対策が施されてるとあって、めちゃくちゃ風を防いでくれます。
飽きないように流行りのカラーより無難にブラックをチョイス。アラフォーなんで若作りしすぎるのどうかと思うので、アラフォーはブラックを選ぶのが正解じゃないかな。
11、ニューバランス1500

若いころはハイカラーなスニーカーを履くことが多かったのですが、もう年も年なので落ち着いたグレーを選択。
それでいて、高級感のあるスニーカー。普段履きはもちろん、スーツにも合わせて履くとメチャクチャかっこいいですよ。
カラーも豊富なので、全色集めたくなるスニーカーです。
12、角ハイボール

ほぼ毎日晩酌してる僕ですが、今年はダイエットも本気で始めたのでビールからハイボールに変更。
はじめはやっぱりビールのほうが旨いよ!って感じでしたが、結局慣れてしまえばハイボールでも全然問題なし。
いろいろハイボールも試してみましたが結局うまいのは角ハイボールですね。
ビールからハイボールに変えただけでも、3㎏くらい痩せれたのでマジでダイエット中の人におすすめです。
13、D-Bike

長男の1歳の誕生日に購入したD-Bike。
長女のストライダーを食い入るように見つめていたので購入。
室内のフローリングでもできるように丸みを帯びたデザインや柔らかい素材が使われており、さすがのグッドデザイン賞を受賞しているだけあるなと行った感じ。
前輪が2輪となっておりこけづらいので、1歳でも安心して乗せることができます。
14、ベビーサークル

こちら折りたためるベビーサークル。
家ではもちろん、ちょっとした旅行や実家に帰るときなどかなり便利。
組み立ても折り畳みも1分もかかりません。
汚れたときに洗濯機で洗えるところも気に入っています。
15、乳歯ケース

長女が6歳となり歯が抜け始めました。
僕が子供のころは上の歯は軒下、下の歯は屋根の上に投げてネズミの歯と交換してもらうっていうのが一般的な風習だと思うのですが、いまの時代は乳歯ケースなるものに保管してる人が多いみたい。
最初は僕も気持ち悪っ!って感じでしたが、保管してみると時々見返してみて、娘の成長を感じることができるんですよね。
ま、へその緒とか生れたときの手形とか残してよ!って人にはお勧めです。名前入りもできますよ。
16、オムロンのネブライザー

子供の風邪予防を徹底している我が家は鼻水吸引機「メルシーポッド」を愛用してるのですが、こいつのポテンシャルを最大限に引き出すために購入したのがこのネブライザー。
子供ってうまく鼻がかめないので、奥の方にずっとネバネバした鼻水が溜まってることないですか?
ネブライザーは、薬液を霧状にしてくれて、気管支や肺におくるための医療機器です。
これに生理食塩水入れて、呼吸と一緒に気管や肺、鼻の奥へ送り込むことが、鼻の奥で固まってる鼻水が柔らかくなるんです。
鼻かみが苦手な子供でも、簡単に鼻をすっきりさせることができますので、使い始めてから子供の風邪予防や夜の寝かしつけもメチャクチャ楽になりましたよ。
17、コンクールジェルコート

僕は虫歯になりやすいので、普段から電動歯ブラシドルツやら、ジェットウォッシャー、ハキララブレットを使って人一倍歯のケアに力を入れてるのですが、歯科健診で歯科医におすすめされて使い始めた歯磨きジェル。
電動歯ブラシでも泡立ちにくいジェルタイプで、スーハー感も抑え気味。使い始めてから朝の口臭も少なくなった気がします。
18、BOSの防臭袋

子供のオムツを入れておく防臭袋。
ま~今までいろんなタイプのビニール袋にウ〇チを入れてきましたが、これが最強ですね。まじでニオイゼロになります。
ほんと、鼻をぴったり袋につけても全くニオイを感じることありません。
もちろん生ごみにも使えるので是非使ってほしい防臭袋です。
19、Google AdSense マネタイズの教科書

しょうもないnoteやら情報商材買うくらいなら、これ買っとけ!といえるぐらいの良書。
昨今は、やれ健康アプデや、やれYMYLやらでサイトが吹き飛んだ方も多いはず。
僕もせっかく育てたサイトがいくつか宇宙のチリとなって消えてしまいましたが、この本には10年先でも生き残っていくためのノウハウが詰まってます。
僕はこの本を読んだ後にセミナーにも参加させてもらいましたが、その後に作ったサイトは、手入れすることなく順調に育ってます。
特にブログで稼ぎたいけど本業が忙しい、毎日記事を新鮮な状態に保つことで消耗してるって人は読んで損なしの1冊ですよ!
20、できるところからスタートする コンテンツマーケティングの手法88

ライティングの技術を勉強したくていくつか本を購入したんですが、その中で一番自分にしっくりきた本。
個人ブロガーやライターに役立つライティング技術だけでなく、目標の設定方法やサイトマップ、ユーザーの導線など勉強になる本。今までサイトを作るにあたって適当にしていた部分を根本から勉強できる内容でした。
21、動物園は進化する

上野動物園で長らくゾウの飼育係をしていた方が書かれた本。
近年、飼育係の事故が相次いで起きたこともあり、動物園のゾウの飼育方法は大きく変化しています。
僕自身も本業で動物に携わっていることもあり、進化し続けることや野生動物を飼育することの是非、これからの動物園・水族館のあり方について考えさせられた1冊。
動物園や水族館が好きな方にはぜひ読んでいただきたい本です。
最後に
僕は優柔不断だし、本当にケチなので紹介したものは類似品と徹底的に比べて後悔しないように選んできたものばかりです。
読者の方がこの記事を見て買ってよかったと思ってもらえるように厳選したので参考にしていただけたらと思います。